坊屋三郎
ナビゲーションに移動
検索に移動
坊屋 三郎(ぼうや さぶろう、1910年3月28日 - 2002年5月25日)は、日本の芸人・俳優。本名は柴田 俊英。
概要[編集]
北海道夕張市出身。生後数ヶ月で寺に養子に出された。実弟の芝利英と川田義雄、益田喜頓の4人であきれたぼういずを結成し、戦前は一世を風靡した。
戦後にグループを解散し、舞台・映画で活躍。ディズニー・アニメーション『ダンボ』でティモシー役を務め、後にドナルドダックの初代吹替声優も務めた。
主な出演作品[編集]
映画[編集]
- 淀川長治物語神戸篇 サイナラ(2000年)
- 麗猫伝説 劇場版(1998年)
- あした(1995年)
- 女ざかり(1994年)
- 彼女が結婚しない理由(1992年)
- 日本殉情伝 おかしなふたり ものくるほしきひとびとの群(1988年)
- 野ゆき山ゆき海べゆき(1986年)
- アニメちゃん(1984年)
- サチコの幸(1976年)
- 続・愛と誠(1975年)
- まむしと青大将(1975年)
- 襟裳岬(1975年)
- お姐ちゃんお手やわらかに(1975年)
- ずべ公番長 夢は夜ひらく(1970年)
- でっかいでっかい野郎(1969年)
- 大日本ハッタリ伝(1965年)
- コレラの城(1964年)
- 銀座の次郎長 天下の一大事(1963年)
- 裸体(1962年)
- ポンコツおやじ(1962年)
- 私は嘘は申しません(1961年)
- 底抜け三平 危険大歓迎(1961年)
- カミナリお転婆娘(1961年)
- 銀座ジャングル娘(1961年)
- 白い雲と少女(1961年)
- 天に代わりて不義を討つ(1961年)
- 人間の条件 完結篇(1961年)
- 凸凹珍道中(1960年)
- 若社長と爆発娘(1960年)
- 金語楼の海軍大将(1959年)
- おヤエの女中と幽霊(1959年)
- おヤエのもぐり医者(1959年)
- 大笑い江戸っ子祭(1959年)
- 金語楼の三等兵(1959年)
- おヤエの女中と幽霊(1959年)
- 阿波狸変化騒動(1958年)
- アンコール・ワット物語 美しき哀愁(1958年)
- 忠臣蔵(1958年)
- 新日本珍道中(西日本の巻)(1958年)
- 坊ぼん罷り通る(1958年)
- 新日本珍道中(東日本の巻)(1958年)
- 日米花嫁花婿入替取替合戦(1957年)
- ひばりの三役 競艶雪之丞変化(前後篇)(1957年)
- 角帽と女子大三人娘(1957年)
- 修羅八荒(1957年)
- 新妻の実力行使(1957年)
- 坊ちゃんの特ダネ記者(1957年)
- 体当り殺人狂時代(1957年)
- 海の三等兵(1957年)
- ドライ夫人と亭主関白(1957年)
- 坊ちゃんの主将(1957年)
- 女大学野球狂時代(1956年)
- 妖雲里見快挙伝・前後篇(1956年)
- はりきり社長(1956年)
- 坊ちゃんの逆襲(1956年)
- 日輪太郎(二部作)(1956年)
- 社長三等兵(1956年)
- 駈出し社員とチャッチャ娘(1956年)
- 夜間中学(1956年)
- 金語楼の天晴れ運転手物語(1956年)
- 鉄血の魂(1956年)
- のんき裁判(1955年)
- 若人のうたごえ(1955年)
- 血槍富士(1955年)
- 森繁の新入社員(1955年)
- 右門捕物帖 献上博多人形(1955年)
- 青竜街の狼(1955年)
- 石松と女石松(1955年)
- 森繁のデマカセ紳士(1955年)
- 恋天狗(1955年)
- ウッカリ夫人とチャッカリ夫人 やりくり算段の巻(1954年)
- お坊主天狗 前篇(1954年)
- 学生五人男シリーズ・第二部 迷探偵出動(1954年)
- 学生五人男シリーズ・第一部 幽霊軍隊(1954年)
- お坊主天狗 後篇(1954年)
- 血ざくら判官(1954年)
- 水戸黄門漫遊記(1954)
- 殴り込み二十八人衆(1954年)
- 続南国太平記 薩南の嵐(1954年)
- 真田十勇士(1954年)
- 岩見重太郎 決戦天の橋立(1954年)
- 旗本退屈男 謎の怪人屋敷(1954年)
- べらんめえ獅子(1954年)
- 旗本退屈男 どくろ屋敷(1954年)
- とんち教室(1954年)
- 重盛君上京す(1954年)
- 続水戸黄門漫遊記 副将軍初上り(1954年)
- 鳴門秘帖 後篇(1954年)
- 鳴門秘帖 前篇(1954年)
- アチャコ青春手帳第四話 めでたく結婚の巻(1953年)
- 亭主の祭典(1953年)
- すっ飛び千両旅(1953年)
- 青空大名(1953年)
- 親馬鹿花合戦(1953年)
- 大菩薩峠 第三部(1953年)
- 忍術罷り通る(1953年)
- 風流活殺剣(1952年)
- 飛びっちょ判官(1952年)
- 喧嘩安兵衞(1952年)
- 恋の捕縄(1952年)
- 腰抜け巌流島(1952年)
- 清水港は鬼より怖い(1952年)
- 大当り黄金狂時代(1952年)
- 続・チャッカリ夫人とウッカリ夫人(1952年)
- エンタツ ちょび髭漫遊記(1952年)
- 花吹雪男祭り(1952年)
- ひよどり草紙(1952年)
- 風雲児(1951年)
- エノケンの石川五右衛門(1951年)
- 頓珍漢桃色騒動(1950年)
- エノケンの天一坊(1950年)
- オオ・細君三日天下(1950年)
- 結婚狂時代(1949年)
- お染久松(1949年)
- 歌うまぼろし御殿(1949年)
- 誰がために金はある(1948年)
- 唄まつり百万両(1948年)
- 春爛漫狸祭(1948年)
- 親馬鹿大将(1948年)
- 社長と女店員(1948年)
- 聟入り豪華船(1947年)
- おスミの持参金(1947年)
- 見たり聞いたりためしたり(1947年)
- 満月城の歌合戦(1946年)
- 弥次喜多怪談道中(1940年)
- 弥次喜多 大陸道中(1939年)
- 珍版(ロッパの)大久保彦左衛門(1939年)
テレビドラマ[編集]
- 渥美清の泣いてたまるか (1966年 - 1968年、TBS)
- 快獣ブースカ 第26話「チャメゴン誕生」(1967年、日本テレビ):トッタ先生
- プレイガールシリーズ (東京12チャンネル)
- 気になる嫁さん (1971年 - 1972年、日本テレビ)
- 緊急指令10-4・10-10 第4話「人喰いカビ」(1972年、NET):老巡査
- パパと呼ばないで (1973年、日本テレビ):アパートの管理人
- 八州犯科帳(1974年、フジテレビ):孫十
- 水もれ甲介 (1974年、日本テレビ):管理人
- 時間ですよ・昭和元年 (1974年 - 1975年、TBS)
- 非情のライセンス 第2シリーズ 第14話「兇悪のロマン」(1975年、NET)
- ナショナルゴールデン劇場 七色とんがらし (1976年、NET):勇次
- ウルトラマン80 第1話 - 第10話・第12話(1980年、TBS):校長
- 意地悪ばあさん 第20話「今日は私の誕生日の巻」(1982年、フジテレビ):魚政の六平
- 恋料理カレンダー(1991年4月 - 6月、CBC)
- NHK特集「THE DAY その日〜1995年・日本」 第4話「旅路〜あなたの老後をだれがみる〜」(1985年、NHK総合)
- 裸の大将放浪記(関西テレビ)
吹き替え[編集]
- ディズニーランド(日本テレビ):ドナルドダック〈初代〉
- 海底大戦争スティングレイ 沈没船の怪人(フジテレビ):パラスティカ
- 宇宙忍者ゴームズ - デッカチー