古市駅 (大阪府)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
古市駅
ふるいち
Furuichi
所在地 大阪府羽曳野市古市一丁目1-22
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
電報略号 フル
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面4線
開業年月日 1898年明治31年)3月24日
乗入路線 2 路線
所属路線 F 南大阪線
駅番号 F16
キロ程 18.3km(大阪阿部野橋起点)
F15 道明寺 (2.0km)
(1.7km) 駒ヶ谷 F17
所属路線 O 長野線
駅番号 O16
キロ程 0.0km(古市起点)
(*道明寺) (-km)
(3.4km) 喜志 O17
備考 * 南大阪線大阪阿部野橋方面へ直通

古市駅(ふるいちえき)は、大阪府羽曳野市にある近畿日本鉄道鉄道駅(旅客駅)である。

概要[編集]

当駅はグリーンフェスタはびきの会場への最寄駅になっている。羽曳野市の中心駅で、橿原方面、富田林方面、藤井寺方面へのローカル電車が多く発車する駅である。ÖROKカテゴリー

駅に近接して古市検車区がある。

駅構造[編集]

1階に2面4線のホームが、2階に出口が設置されている。

  • 出入口の一覧
    • 改札口 - 2階
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 橿原・吉野方面
    • 2番線 - 富田林方面
    • 3番線 - 藤井寺・大阪方面、主に特急・急行・区間急行
    • 4番線 - 藤井寺・大阪方面、主に準急・普通

ダイヤ[編集]

路線・方向順に記す。赤字は特急料金が必要。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[注 1]

種別 方向 本数
備考 乗場
近鉄南大阪線 藤井寺・大阪方面
特急 古市  18.3  大阪阿部野橋 朝のみ
大阪阿部野橋行。
特急料金要。朝限定の運行で、平日は毎時1.5本、休日は毎時2本発車する。
 3番線
一部4番線
急行
区間急行
古市  18.3  大阪阿部野橋 2本/時
大阪阿倍野橋行。
大阪への速達列車。区間急行の方が多く、急行は時間帯限定となる。一時間あたり2本の運行が基本だが、平日夜は4本、平日朝は3本、休日深夜は1本運行し、平日深夜には運行しない。
 3番線
一部4番線
準急
普通
古市  2.0  道明寺  0.7  土師ノ里  1.9  藤井寺 6本/時
大阪阿倍野橋行。
ほとんどが準急で、藤井寺以遠で途中駅を通過する。準急・普通合わせて一時間あたり6本の運行が基本だが、昼過ぎと平日朝は7本、平日深夜は5本、休日深夜は4本の運行となる。早朝深夜を除くほぼ全準急が河内松原で前を走る各駅停車に連絡し、その先の今川でもう一本前の各駅停車を追い抜く。
 4番線
一部3番線
近鉄南大阪線 橿原・吉野方面
特急 古市  14.0  尺土  1.9  高田市  5.5  橿原神宮前  2.2  飛鳥 深夜のみ
吉野行など。
特急料金要。吉野行は夜・深夜限定で、一日あたり平日4本、休日2本が発車する。
 1番線
急行
区間急行
古市  14.0  尺土  1.9  高田市  1.4  浮孔  1.2  坊城 0.5本/時(吉野方面)
1.5本/時(橿原行)
橿原神宮前行など。
各駅停車。ほとんどが区間急行の橿原神宮前行だが、橿原神宮前以遠でも普通列車として吉野方面に直通する列車もある。吉野方面へは、急行と合わせて2時間に1本程度直通するが、夜間と休日朝・夕方は毎時2本、深夜と平日朝・夕方は毎時1本となり、休日日中には運行しない。
 1番線
準急
普通
古市  1.7  駒ヶ谷  2.0  上ノ太子  5.3  二上山 2本/時
橿原神宮前行など。
各駅停車。大半が普通として運行する。一時間あたり2本の運行が基本だが、平日朝は5本、夕方・夜と平日深夜は4本、休日朝・深夜は3本運行する。
 1番線
一部2番線
近鉄長野線 富田林方面
準急
普通
古市  3.4  喜志  2.3  富田林  0.6  富田林西口  1.0  川西 4本/時
河内長野行など。
各駅停車。ほとんどが準急で、急行・普通は一部に限られる。ほぼ終日、毎時4本の運行。
 2番線
一部1番線
  1. 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、  :60-200km、  :25-60km、  :8-25km、  :3-8km、  :1-3km、  :1km未満。


各方面への本数・推奨ルート[編集]

大阪方面
区間急行が毎時2本発車する。
吉野方面
区間急行が2時間に1本程度発車する。
橿原方面
区間急行が毎時2本、普通が毎時2本発車する。
富田林方面
毎時4本発車する。
藤井寺方面
準急が毎時6本発車する。


時刻毎の本数[編集]

時刻毎の運行本数(平日)
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
特急 あべの橋 1 2 1 2
急行,区間急行 あべの橋 2 3 4 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 4 2 1
準急
普通
あべの橋
 
3 7 6 6 6 7 8 8 7 7 7 6 7 6 6 6 5 4 3
特急
 
吉野
 
2 1 1
急行
 
吉野
 
1 1 1 1 2 2 2 1 2 1
特急 橿原神宮前 1 1 1
急行 橿原神宮前 1 1 1 1 2 1
区間急行
 
橿原神宮前
[Y]
1 1 2 1 1
橿原神宮前 1 1 1 2 1
準急
普通
吉野
橿原,etc
3 5 5 3 4 3 2 2 2 2 3 4 4 4 4 4 4 4 3
急行
準急,普通
河内長野
 
4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 1
富田林 3 3 2 2 2 2 1 1 1
記号の説明
  [Y]:橿原以遠は普通として壺阪山方面直通
時刻毎の運行本数(休日)
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
特急 あべの橋 1 2 2 2
急行,区間急行 あべの橋 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1
準急
普通
あべの橋
 
3 6 6 6 6 7 8 8 7 7 7 6 7 6 6 6 5 4 3
特急
 
吉野
 
1 1
急行
 
吉野
 
2 2 2 1 1 2 2 1 1 1 1
特急 橿原神宮前 1
急行 橿原神宮前 2
区間急行
 
橿原神宮前
[Y]
1 1 1 1
橿原神宮前 1 2 2 2 1 1 1
準急
普通
吉野
橿原,etc
3 3 3 4 4 3 2 2 2 2 3 4 4 4 4 4 3 4 2
準急
普通
河内長野
 
4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 1
準急 富田林 1 1
記号の説明
  [Y]:橿原以遠は普通として壺阪山方面直通

時刻表[編集]

上り[編集]

凡例
  • 99 : 特急
  • 99 : 特急さくらライナー
  • 99 : 特急青の公響曲
  • 99 : 急行・区間急行
  • 99 : 区間急行
  • 99 : 準急
  • 99 : 各駅停車
  • ▲ : 当駅始発

平日[編集]

行先/種別 時刻
5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
古市・あべの橋方面
特急 29 06
55
35
51
04
35
急行
区間急行
46
16
25
38
51
02
12
24
35
24
54
24
54
24
54
24
54
24
54
24
54
24
54
24
54
26
55
16
25
46
55
16
25
46
55
25
54
23
準急 24
49
06
20
32
40
48
00
09
18
27
32
40
45
57
05
16
26
37
46
56
06
16▲
26
37
46
56
06
16
26
36
46
56
06
15
26
36
46▲
56
06
16▲
26
36
46▲
56
06
16▲
26
36
46▲
56
06
16▲
26
36
46▲
56
06
16▲
26
36
46▲
56
06
16
26
37
46▲
56
07
17
28
37
46
57
07
18
27
37
48
57
08
18
28
37
48
57
09
17
27
39
46
56
07
16▲
25
37
44▲
56
08
18
30
39
55
06
各駅停車 00▲
16▲
35▲
29 20▲ 00▲ 10▲
40▲
01▲ 09▲
23

歴史[編集]

  • 1898年明治31年)3月24日 - 河陽鉄道(現:南大阪線・道明寺線) 古市-橿原間開通により開業。
  • 1898年明治31年)4月14日 - 河陽鉄道 古市-富田林間延伸、中間駅となる。河陽鉄道は後に大阪鉄道となる。
  • 1929年昭和4年)3月29日 - 大阪鉄道 古市-橿原方面開通、分岐駅となる。

利用状況[編集]

駅周辺[編集]

大和川支流の石川西岸、古市地区の市街地・農地で、数多くの古墳がある。

バス路線[編集]

駅西方にバス乗り場がある。羽曳が丘方面、藤井寺住宅方面などへの路線がある。近鉄バスなど各社が運行している。

以下、方向順に記載する。[]内は乗場の位置を、()内は運行事業者を示し、詳細は後述。

行先 系統番号 乗場 備考
飛鳥方面(南大阪線東行と並行)
飛鳥方面 2(b) [癸]
東阪田方面(長野線南行と並行)
古市住宅 5(b) [癸]
東阪田方面 3,5(b) [癸]
西浦経由 JA西浦、羽曳が丘 5(b) [癸]
白鳥経由 JA西浦、伊賀方面 6(b) [癸]
羽曳が丘方面
羽曳が丘、四天王寺大学 81,82(a) 2 毎時2本運行
学園前、大阪府立大学 85,87(a) 1 毎時1本運行
LICはびきの経由 丹治方面 1,3,5(b) [癸] 一日6本運行
西浦経由 丹治方面 4(b) [癸] 一日2本運行
藤井寺住宅方面
藤井寺住宅、藤井寺駅 74(a) 1 深夜運行
市役所経由 藤井寺住宅、藤井寺駅 77(a) 1,[壬1] 毎時1本運行
羽曳野市役所 3,5,etc(b) [壬2] 短距離路線

※乗場位置詳細

1-2:駅南側バスターミナル(古市駅前)
[壬1]:駅西方、道路西サイド、加藤総合歯科前(古市駅筋)
[壬2]:駅西方、道路西サイド、TOP24h駐車場前(古市駅筋)
[癸]:駅北方、線路際(古市駅筋)

※運行会社詳細

(a):近鉄バス
(b):公共施設循環福祉バス(羽曳野市コミュニティバス)

隣の駅[編集]

近畿日本鉄道
南大阪線
特急・急行・区間急行
大阪阿部野橋駅 (F01) - 古市駅 (F16) - 尺土駅 (F23)
準急・普通
道明寺駅 (F15) - 古市駅 (F16) - 駒ヶ谷駅 (F17)
長野線
急行
大阪阿部野橋駅 (F01) - 古市駅 (O16) - 喜志駅 (O17)
準急・普通
道明寺駅 (F15) - 古市駅 (O16) - 喜志駅 (O17)

その他[編集]

  • 鳥羽線五十鈴川駅は当初『古市口駅』として構想されたが、当駅との混同回避のため、現駅名で開業した。

外部リンク[編集]


F 近鉄南大阪線の駅一覧
大阪阿部野橋 - 河堀口 - 北田辺 - 今川 - 針中野 - 矢田 - 河内天美 - 布忍 - 高見ノ里 - 河内松原 - 恵我ノ荘 - 高鷲 - 藤井寺 - *応神御陵前 - 土師ノ里 - 道明寺 - *誉田八幡 - 古市(>>河内長野方面) - 駒ヶ谷 - 上ノ太子 - *(臨)屯鶴峰 - 二上山 - 二上神社口 - 当麻寺 - 磐城 - 尺土(>>近鉄御所方面) - 高田市 - 浮孔 - 坊城 - 橿原神宮西口 - 橿原神宮前(>>吉野方面
*打消線は廃駅
O 近鉄長野線の駅一覧
大阪阿部野橋方面<<)古市 - *西浦 - 喜志 - *旭ヶ岡 - 富田林 - 富田林西口 - 川西 - 滝谷不動 - 汐ノ宮 - 河内長野
*打消線は廃駅