原尾島交差点

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

原尾島交差点(はらおしまこうさてん)は、岡山県岡山市中区にある交差点

概要[編集]

付近に岡山県立岡山盲学校が位置し、1967年3月18日には三宅精一により世界で初めて点字ブロックが設置された。なお、この3月18日は点字ブロックの日となっている[1]

かつては国道2号の一部であったものの、現在は国道250号となっている[2]。また、岡山県道402号原尾島番町線の起点であり、接続箇所として機能している。これらの合流や車線の減少などの要因により、事故の多さは県内トップレベルとなっている[3][4]

三宅精一が設置した点字ブロックと三宅の功績を称える記念碑が建てられており、近くの岡山市立操山中学校に存在するボランティア委員会は、毎月記念碑の清掃を行っているという[5]

2002年には全国に先んじて、緊急車両に対して優先信号制御などを行うFASTシステムが導入された[6]

脚注[編集]