京阪3000系電車 (2代)3004編成
ナビゲーションに移動
検索に移動
京阪3000系電車3004編成(けいはん3000けいでんしゃ3004へんせい)とは、2008年に製造された、京阪3000系電車 (2代)のうちの1編成である。
概要[編集]
3000系では基本的な編成。6号車にはプレミアルカーが組み込まれている。
1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3004 | 3504 | 3604 | 3704 | 3154 | 3854 | 3554 | 3054 |
1号車 | 2号車 | 3号車 | 4号車 | 5号車 | 6号車 | 7号車 | 8号車 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3004 | 3504 | 3604 | 3704 | 3154 | 3554 | 3754 | 3054 |
改革[編集]
- 2008年(平成20年)7月:製造
- 2010年(平成22年)4月10日: 「没後400年特別展覧会長谷川等伯」の開催を記念して「京都国立博物館 特別展覧会」HMを掲出して運転[1]。
- 2021年(令和3年)1月29日:通勤快急中之島行きを含む運用に充当[2]。
- 2022年(令和4年)5月21日:「京都地下線開通35周年」記念HMを提出[3]。
- 2023年(令和5年)
- 2024年(令和6年)
出典・脚注[編集]
- ↑ “【京阪】「京都国立博物館 特別展覧会」ヘッドマーク掲出”. 2nd-train (2010年4月10日). 2024年12月30日確認。
- ↑ “【京阪】3000系が通勤快急中之島行きを含む運用に充当”. 2nd-train (2021年1月29日). 2024年12月30日確認。
- ↑ “【京阪】「京都地下線開通35周年」記念ヘッドマークを取り付け開始”. 2nd-train (2022年5月21日). 2024年12月15日確認。
- ↑ “【京阪】鉄オタ選手権の収録に伴う団体臨時列車”. 2nd-train (2023年6月13日). 2024年12月30日確認。
- ↑ “【京阪】3000系3004F[プレミアムカー連結が普通萱島行きに充当]”. 2nd-train (2023年6月18日). 2024年12月30日確認。
- ↑ “【京阪】「あじさい」ヘッドマークを取り付け開始”. 2nd-train (2024年6月1日). 2024年12月31日確認。
- ↑ “【京阪】3000系3004F寝屋川車庫出場試運転(202410)”. 2nd-train (2024年10月17日). 2024年12月31日確認。
- ↑ “【京阪】「鞍馬・貴船 もみじ」ヘッドマークを取り付け開始”. 2nd-train (2024年11月9日). 2024年12月31日確認。
- ↑ “【京阪】「きかんしゃトーマスとなかまたちPRトレイン」ラッピング開始”. 2nd-train (2024年12月5日). 2024年12月31日確認。
- ↑ “【京阪】「大晦日終夜運転」PRヘッドマークを取り付け開始”. 2nd-train (2024年12月16日). 2024年12月31日確認。