井上治郎

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

井上治郎(いのうえ じろう、1923年ー?)は、教育学者。

人物[編集]

徳島県出身。東京文理科大学文学部卒、文部省に入り、初等中等教育局教科書調査官。筑波大学教授、86年定年退官。

著書[編集]

  • 『中学校道徳・内容研究と展開』明治図書出版、1970
  • 『望ましい集団活動と教師の指導』明治図書出版、1972
  • 『道徳授業から道徳学習へ 道徳授業入門』(道徳教育全書)明治図書出版、1991.7

共編著[編集]

  • 『学校における交通安全指導』青木孝頼共編著、明治図書出版、1967
  • 『中学校道徳授業の改造』編、明治図書出版、1968
  • 『学級会活動と道徳の時間』編著、明治図書出版、1970
  • 『中学校道徳の主題構想と授業』編著、明治図書出版、1970
  • 『講座高校教科外教育活動』(明治図書講座第1-5巻)吉本二郎共編、明治図書出版、1972
  • 『中学校道徳・話し合いの組織化』編著、明治図書出版、1972
  • 『道徳の評価事例 中学校新指導要領の評価研究』編著、明治図書出版、1972
  • 『小学校道徳の主題構想と授業』石田仁共編、明治図書出版、1973
  • 『中学校道徳指導細案』(新学習指導要領細案化シリーズ)斎藤宥雄共編、明治図書出版、1973
  • 『中学校道徳の授業と学級集団』編著、明治図書出版、1973
  • 『道徳の自作資料』(道徳指導シリーズ)小沢宣弘共著、明治図書出版、1973
  • 『中学校道徳・集団過程の評価』編著、明治図書出版、1974
  • 『中学校道徳自作資料選集 1』編、明治図書出版、1974
  • 『小学校道徳自作資料選集 1』伴三男共編、明治図書出版、1975
  • 『中学校道徳自作資料選集 2』八板京子共編、明治図書出版、1975
  • 『道徳授業入門』全国道徳授業研究会共編、明治図書、1975
  • 『小学校道徳自作資料選集 2』佐藤侶善共編、明治図書出版、1976
  • 『中学校道徳自作資料選集 3』今井亀夫共編、明治図書出版、1977.6
  • 『小学校道徳自作資料選集 3』江淵喜美子共編、明治図書出版、1977.8
  • 『多時間扱いの道徳授業の再構想』(道徳指導双書)編著、明治図書出版、1978.9
  • 『要説道徳教育の研究』遠藤昭彦別府淳夫共著、酒井書店、1979.8
  • 『手をつなぐ書く考える』(道徳指導双書)江淵喜美子共著、明治図書出版、1980.5
  • 『えこひいきからの出発』(道徳指導双書)伊藤一男共著、明治図書出版、1981.2
  • 『はばたかん翼のかぎり』(道徳指導双書)矢野道子共著、明治図書出版、1981.8
  • 『学級づくりと道徳学習』編著、明治図書出版、1982.5
  • 『問題児が生きる学級づくり 中学1年』小向繁敏 共著、明治図書出版、1984.5
  • 『問題児が生きる学級づくり 中学2年』鈴木永子 共著、明治図書出版、1984.5
  • 『問題児が生きる学級づくり 中学3年』勝間田正幸共著、明治図書出版、1984.5
  • 『新編道徳自作資料選集 中学校』1-3,編著、明治図書出版、1990.3
  • 『新編道徳自作資料選集 小学校』編著、明治図書出版、1990.9