三頭山口駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
三頭山口駅
みとうさんぐち
MITŌSANGUTHI
川野駅 (0.6km)
所在地 198-0225
東京都西多摩郡奥多摩町川野872
所属事業者 小河内観光開発
所属路線 奥多摩湖ロープウェイ
キロ程 0.6km(川野駅起点)
駅構造 地上駅
開業年月日 1962年1月29日
座標 北⁠緯⁠35⁠度⁠46⁠分⁠17.6⁠秒 東⁠経⁠139⁠度⁠0⁠分⁠7.9⁠秒

三頭山口駅 (みとうさんぐちえき) とは、かつて存在した奥多摩湖ロープウェイの駅である。

概要[編集]

1962年、奥多摩湖ロープウェイの営業運転の開始に伴い使用されるようになる。だが、その数年後に橋梁が完成し道路で自動車バスを用いて簡単に奥多摩湖の南北を移動できるようになり、1966年奥多摩湖ロープウェイが冬季休業として運行の一時停止が行われる。その後1975年に「営業不振」として正式に運行休止申請が出されたため、完全に使われなくなった。

今後営業を再開できる可能性から駅舎は残されているものの、ほぼ廃墟となっている。ゴンドラが1つだけ残されているが、これも放置状態であり錆びている。また、駅名標に関しては、一度塗りつぶされたが書き直されている。だが、それも一部が読めないような状態になっている。

かつて駅舎の撤去について検討も行われたが費用などの問題から撤去は実行されていない。今は心霊スポットとも呼ばれており、わざわざ見に来る人はよっぽどの物好きだけなのに・・・。

アクセス[編集]

関連項目[編集]