マサイキリン

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
マサイキリン
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
: キリン科 Giraffidae
: キリン属 Giraffa
: マサイキリン G. tippelskirchi
亜種 : マサイキリン G. t. tippelskirchi
学名
Giraffa tippelskirchi tippelskirchi
(Matschie, 1898)
和名
マサイキリン
英名
Masai Giraffe

マサイキリンとは、キリンの一種である。

形状[編集]

淡黄褐色の地に星状の斑紋がある。

体長は350~480cmで、体重450~1900kg。 

生態[編集]

タンザニアと南ケニアに生息する。

一夫多妻である。妊娠期間は14~15か月で、1産1子。

アミメキリンと一緒に飼育すると交雑することがある。

分類[編集]

1898年にドイツの動物学者Matschieによって新種記載され、Giraffa tippelskirchiという学名が付けられた。

長らくキリンの亜種であると考えられていたが、2016年にキリンは4種であるという論文が発表され、マサイキリンは独立種であるとされた。

2021年に発表されたゲノム解析をした研究でも独立種とされている。

人間との関係[編集]

タンザニアの国獣である。

2019年時点での個体数は3万5000頭と推測され、30年前に比べ、半数近くになっている。

日本では、九州のみで飼育されており、熊本市動植物園フェニックス動物園平川動物公園で見ることができる。