ボッキディウム・チンチンナブリフェルム
ナビゲーションに移動
検索に移動
ボッキディウム・チンチンナブリフェルム | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボッキディウム・チンチンナブリフェルム.jpg 原記載であるLesson (1831)の図
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Bocydium tintinnabuliferum Lesson, 1832 | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ヨツコブゼミ |
ボッキディウム・チンチンナブリフェルムとは、半翅目・ツノゼミ科に分類される昆虫の一種である。
形状[編集]
胸部は褐色で、短い。後胸は単純な形で、四角形。
前胸部は紫色で、体躯の中央で三角となる。上部には垂直な円筒形の付属器官、その上に水平に伸びた4本の突起がある。
前部は、厚く、斜め。2つの突起で重なった部分で終わる。
後頭部は、前頭部とよく似た2つの突起が周囲にある。これらの付属部は黒い。
翅は長方形で且つ横長で、青みがかっている。
生態[編集]
名称[編集]
この名は下ネタたっぷりであるため、ネタにされることがある。
この名前は学名であるBocydium tintinnabuliferumをラテン語読みしたものである。「ヨツコブツノゼミ」という和名もあるが、近縁種のBocydium globulareにも使われる。
属名の『ボッキディウム』は素早いという‘‘ōkys’’と指小辞‘‘-idium’’を合わせであり、種小名の『チンチンナブリフェルム』は鈴のあるを意味する‘‘tintinnabulum’’と‘‘-fer’’である。
尚、正確に発音すると「ボキディウム・ティンティンナブリクフェルム」になる。
出典[編集]
- R. P., Lesson (1831). “Illustrations de zoologie”. Illustrations de zoologie, ou, Recueil de figures d'animaux peintes d'après nature: 12-17. .