フォーラム:投稿ブロック審議/NTTドコモ帯域 20250322

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

NTTドコモ帯域 20250322[編集]

直近、NTTドコモのスマートフォンであるspモードのIPアドレス帯域からの荒らし行為が頻発しております。spモードのIPアドレスはある帯域を塞いでも別の帯域にすぐ飛んでしまう都合上、場当たり的な対応では実効性に乏しいです。spモードサーバのIPアドレス帯域記載のインターネットアクセス時の全帯域をブロックする必要があるのではないかと思います。以下の帯域は、右記サイト記載の帯域からは広めで/16単位を基本に算定しましたが、広めに算定したことによって巻き添えは増えないものと思われます。

対象

--篠田陽司 (トーク) 2025-03-22T06:45:03 (JST)

  • Symbol support vote.png 賛成(期間:1年) 他のウィキではNTTドコモのスマートフォン帯域を全面的に塞いでいるウィキがある中、NTTドコモからも編集できたことはエンペディアの優位性でもあります。しかし、直近は悪用甚だしく、1年程度のブロックもやむを得ないと思います。ブロックは匿名のみ、アカウント作成のブロックとして、ログインしている利用者には影響がないような形にするのが良いでしょう。アカウントを持っていない利用者に対しては、MediaWiki:Blockedtext等を活用して、Discord等に誘導して対応できると良いかもしれません。--篠田陽司 (トーク) 2025-03-22T06:45:03 (JST)
  • Symbol support vote.png 賛成(期間:あり。無期限には反対) あまり好ましくはないけど、昨今の荒らしがひどいので、匿名のみブロックはやむを得ないかなという気がします。これだけブロックすれば大量の巻き添えが生じることになりますが、Wi-fiにつなげば回避できますし、MediaWiki:Blockedtextに「ドコモspモードは一時的にブロックしています。アカウントでのログイン、あるいはWi-fi経由でのアクセスをお願いします」みたいな一文があれば最低限の救済はできるかなと思います。--Marmaray (トーク) 2025-03-22T11:06:25 (JST)
  • 賛成 お二方の意見に賛成します。また、ブロック後に会話ページでの荒らし行為をする例がちらほら見られるため、会話ページのブロックも検討すべきだと考えます。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-03-22T11:10:20 (JST)
  • Symbol support vote.png 賛成(期間:半年) 篠田さん、Marmarayさんの意見に全面的に賛成します。利用者・トーク:TANUKIでの書き込みからこの荒らしはMiraheze発のAIHI2であり、Mirahezeでspmode回線が全面的に規制されたからブロックされていないEnpediaに来たかたちです。そのため、いたずら編集とは言えど、この荒らしの常習性・長期性はブロックに値するものだと考えています。また、巻き込まれに関しても篠田さん提案のdiscordへの誘導といった形で解決しているものだと考えています。ブロックの期間についてですが、まずは半年で様子を見、再発したら1年でブロックする形でいいと思います。--流動的立ち位置(トーク/投稿記録) 2025-03-29T20:34:10 (JST)

終了 全て1年間ブロックしました。匿名のみ、アカウント作成のブロック、会話ページの編集もブロック。もし操作に漏れがあったら各位フォローお願いします。-- BadEditor 2025-04-03T22:05:02 (JST)