ツーオンアイス

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ツーオンアイス』(英語: Two on ice)は、逸茂エルクによるフィギュアスケートペアスケーティング)を題材にした漫画[1]。フィギュアスケート監修を高橋成美[注釈 1]が務めている[1]

概要[編集]

週刊少年ジャンプ』(集英社)において、2023年43号(2023年9月25日発売)[2]から2024年20号[3]まで連載された。全28話[3]。単行本は全4巻。

日本の漫画界ではフィギュアスケートを題材にした漫画作品自体が少ない[1]。その中でもなかで、ペアスケーティング(ペア)を題材にした漫画は、さらに少ない[1]。なお、日本国内でのペア選手層が薄いのは漫画作品内でも「東日本フィギュアスケート選手権大会」でのペア参加が2組で、出場と全日本選手権の出場がイコールになっていることとして描かれているが、実際にも選手権に出場するようなペアは日本では3組である(2024年時点)[1]

あらすじ[編集]

峰越隼馬は、フィギュアスケートの大会で圧倒的な演技を披露する天才少女・早乙女綺更を見て、憧れた。しかし綺更は、ある日突然姿を消してしまう。

3年後が経ち、中学3年生になった隼馬は綺更と再会する。隼馬は男子シングルの大会「霧島杯」に出場し、その実力を発揮したことで正式に綺更とペアを結成する。

綺更がペア転向の要因となった空天雪は日本の男子シングル界トップスケーターだった。天雪と会って隼馬も恐怖することになる。隼馬は天雪への恐怖を克服するために、自身がリフトしてもらうことで、女性選手の視点に気付き、ついにはサイドバイサイド[注釈 2]でのトリプルアクセル[注釈 3]にも成功する(作中では、世界初となる)。

2022年北京オリンピックが開催され、日本からはベテランの秦冴&漢見寵児ペアが日本代表選手となったが10位に終わる。シングルのほうでは天雪が圧倒的な「芸術」を見せつけ制覇する。そんな天雪を見て隼馬も決意を新たにする。

北京オリンピック後、天雪がペア転向を宣言したことで、日本のフィギュア界の空気は一変することになる。

綺更&隼馬ペアはデビュー戦として「東日本フィギュアスケート選手権大会」にエントリーした。ペア競技の参加は2組だけなので、全日本選手権への出場は確約。しかし、東日本に出場するもう1組は同じくデビュー戦となる氷室操&天雪ペアであった。

登場人物[編集]

「声」はボイスコミックでの担当声優

峰越 隼馬(みねこし はゆま)
声 - 天﨑滉平
小学生の頃に同世代の綺更に憧れ、独学でフィギュアスケートを始めた。スケート界から姿を消したのはペア転向を志望したことで、美沙緒の反感を買いフィギュア界を追放されたためである。
ペアとしては、動きがそろった「ユニゾン」が売り。
早乙女 綺更(さおとめ きさら)
声 - 石川由依
小学校5年生時に4回転ジャンプを跳んだこともあり「天才少女」とも呼ばれていた。
空 天雪(そら たかゆき)
日本のトップスケーター。男子シングル1位であり、全日本選手権4連覇を果たしている。北京オリンピック日本代表選手。作中のファンからは「ユキ様」と呼ばれる。
北京オリンピックで男子シングルを制覇した後、ペアに転向宣言を行い、次の2026年ミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックへの参加を目標とすることを公言する。
監修を務めている高橋のお気に入りキャラクターであるが、ペアの相手としては選びたくないとのこと[1]
常呂 美沙緒(ところ みさお)
天雪のコーチ。シングル至上主義者。
氷室 操(ひむろ あや)
元は女子シングルの選手であったが、身体が軟らかく、身長が148cmと小柄なため、周囲からペア転向を勧められていた。トライアウトを経て天雪のペアパートナーとなる。
マスコミからは「シンデレラガール」ともてはやされる。
暁星 優雨子(あけぼし ゆうこ)
「ゴミ女」と通称される。天雪の大ファン。天雪ペア選考のトライアウトは書類選考で落選。
ペア選手
女性、男性の順で記す。
霧島 夏日(きりしま なつひ)、霧島 夏夜(きりしま なつや)
現役選手であり、綺更と隼馬のコーチでもある。双子の兄妹でともに20歳。
日本のフィギュアスケート界を支えるキリシマグループの御曹司。
浅倉 結仁(あさくら ゆに)、 鈴枝 虎太郎(すずえ こたろう)
大学生ペア。ペア選手としては霧島兄妹と同期。
恋人だったこともあり、表現力が高い。
三木 ことり(みき ことり)、我妻 丈(わがつま じょう)
ツイストリフト[注釈 4]は世界クラス。
秦 冴(はた さえ)、漢見 寵児(あやみ ちょうじ)
ベテランのペア選手。冴が28歳。寵児は25歳。
2021年全日本選手権チャンピオンで、2022年北京オリンピック日本代表選手。オリンピック後に冴は引退する。
冴は既婚者で夫・フェデリコは操を指導したこともある。
第1話の時点では想定されていなかったキャラクターで、「ベテラン」を作中に登場させる必要から作られたキャラクターであるが、登場すると重要なポジションになった[1]

監修内容[編集]

当初は、漫画で描かれている足の角度をチェックしたりする程度であったが、逸茂が(スケートで)一歩を進み出した時に進める距離といった細かいところを聞いてくることもあり、だんだんと高橋も入り込むようになり、スケートリンクに行って高橋自身で実験や検証をしたり、高橋の周囲にリサーチを行うようになった[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. 元フィギュアスケーター。2012年世界選手権ペア3位[1]2014年ソチピンピック日本代表選手[1]
  2. 2人の選手が隣り合った位置で同じ技を行なうこと。
  3. 半回転多いジャンプをアクセルジャンプと呼ぶ。前向きからジャンプして後ろ向きに着氷することになる。トリプルアクセルは「3回転半ジャンプ」。
  4. 男性選手が女性選手を投げ上げて、女性選手は空中で回転。その女性選手を男性選手がキャッチして着氷する技。

出典[編集]

外部リンク[編集]