タウマティクテュス科
ナビゲーションに移動
検索に移動
タウマティクテュス科 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Thaumatichthyidae Smith & Radcliffe, 1912 | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
タウマティクテュス科 | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Wolftrap anglers Wolftrap seadevils |
タウマティクテュス科とは、チョウチンアンコウ亜目の科である。
形状[編集]
最大種はビックリアンコウ (学:Thaumatichthys axeli )で7.7cmになり、最小種はラシオグナサス・サッコストマ (学:Lasiognathus saccostoma )で3.6cmである。
下顎が上顎より大きく突き出ている。
分類[編集]
1912年に米国の魚類学者ヒュー・マコーミック・スミスとルイス・ラドクリによってタウマティクテュス科が設立された。
- ビックリアンコウ属 Thaumatichthys H. M. Smith & Radcliffe, 1912
- (和名無し) Lasiognathus Regan, 1925
名称[編集]
学名は、「不思議」や「驚異」を意味する "thauma "と、ギリシア語で「魚」を意味する "ichthys" を組み合わせたものである。
本科の標準和名が無く、代わりに学名で呼ばれいる。そのせいで表記揺れが多く存在する。確認出来ただけでも「サウマティクチス科」「サウマティクティス科」「タウマティクテュス科」「タウマティクティス科」「タウマティクチス科」があった。