セミ爆弾

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

セミ爆弾(セミばくだん)、ゼミ地雷(セミじらい)、あるいはセミファイナルとは、日本における終盤の風物詩の1つ[1]

夏終盤に道路ベランダなどにセミが仰向けに倒れていることがある。そのセミが死んでいると思って近づくと、セミが急に激しく暴れだして驚く現象のこと[1]

上記のような現象そのものは昔からあったわけだが、テレビ番組やインターネットを通じて「セミファイナル」や「セミ爆弾」の名称で呼ばれるようになった[1][2]

概要[編集]

セミの成虫の寿命は非常に短く、羽化してから1週間から1か月程度しかない[1]。このため、夏も後半になると弱ったセミが地面に落ちていることも多くなり、セミ爆弾に遭遇する頻度も高まる[1]

死期がせまり、体力が失われて、弱って動けなくなってセミが、人が近付いたことによる防衛本能のため、物理的な反応として「逃げよう」とする行動である[2]。末期のセミが「最後の力を振り絞っている」と言えるかもしれない[2]。木にとまって元気に鳴いているセミも、人が近づくと飛び去って逃げるわけで、それと同じ[2]

2021年にウェザーニュースが行ったインターネットアンケートによる調査では、31%の人が「被害に遭ったことがある」との回答があった[2]

なお、セミは背中側にあるはねのほうがため重い、重心の関係により自然とひっくり返ってしまう[1]

発生時期[編集]

一般的に8月下旬から9月上旬頃にかけて、夏の暑さのピークを過ぎる時期が、地面にセミが落ちていることが多くなる時期であり、セミ爆弾に遭遇する確率が高まる時期である[1]

見分け方[編集]

地面に落ちているセミが本当に死んでいるのか、まだ生きていてセミ爆弾となるかは以下のような見分け方がある。

セミの足[1][2][3]
セミの足は筋肉の力で開いた状態を保つため、死亡すると水分が抜けることによって筋肉が収縮して足が閉じてしまう。
  • 足が開いている場合 - 生きている可能性が高い。-
  • 足が閉じている場合 - 死んでいる可能性が高い。
微かな動き[1]
セミの触角や足先がピクピクと動いていたら生きている。
軽く触れてみる[1]
指でもかまわないが、長い棒などでセミの足先や、腹に軽く触れてみる。セミが生きていた場合、木の枝だと勘違いしてしがみついてくる。

処理の仕方[編集]

死亡していた場合[1]
自然の循環に戻すことを意識すると良い。土に埋める、庭などの草むらに置いておくだけでも、アリなどの他の昆虫の栄養源として食物連鎖の環の中へ戻ることになり、生態系の維持に役立つ。
ゴミとして出す場合は、自治体にもよるが、原則として可燃ゴミとして処分する。なお、細菌、ウイルス感染の恐れがあるため、素手ではなく手袋を着用し、直接は触らずにホウキやチリトリを用い、袋の口はしっかりと閉じるようにする。マンションのベランダなどに放置していた場合、他の害虫発生の要因にもなる。
生きていた場合[1]
棒や枝をセミの足元に近づけてつかませ、近くの木の幹や草むらなど自然な環境に戻す。

由来[編集]

このような事態は昆虫としては「当たり前」であり、特に名称もなかった[2]

「セミ爆弾」、「セミ地雷」の語が使用されるようになった時期などは不明。

「セミファイナル」には以下のような経緯が見受けられる。

  • 2012年7月30日、漫画家・凸ノ高秀オモコロにて漫画「蝉の恋」を掲載し、漫画の最後に「☆簡単!セミファイナルの見分け方☆」を掲載し[4]、足の形状による見分け方を図説したところバズり、見分け方画像はSNSで独り歩きを始める。
  • 2021年8月27日に放映された『めざまし8』(フジテレビ系列)にいて、気象予報士の天達武史が当日の熱中症アラートと共に紹介したセミの注意を述べた際に番組MCで俳優の谷原章介が「セミファイナル」と命名した。これ、番組アナウンサー・永島優美が素で大笑いした様子がネットで大ウケしたことから広まった[5]。番組では上述の「セミの足」での見分け方を図解で紹介しており、谷原は生きているセミを「セミファイナル」、死んでいるセミを「ファイナル」と呼んでいた。

昆虫食からの観点[編集]

昆虫食における観点としては、セミ爆弾となっているセミは簡単に捕まえることができるが、死期がせまっているセミであり体内の水分量も少ないため、木に止まって鳴いているようなセミと比べると不味いとのこと[6]

脚注[編集]

  1. a b c d e f g h i j k l 夏の風物詩『セミファイナル』とは?セミ爆弾に驚かないための見分け方”. shufuse. 2025年10月14日確認。
  2. a b c d e f g 地面にひっくり返ったセミ、「セミ爆弾」の見分け方”. ウェザーニュース (2021年9月6日). 2025年10月14日確認。
  3. 「セミ爆弾」の見分け方は「脚の開き具合」「羽の色」どちら? 気象予報士が解説”. 日テレNEWS (2025年8月19日). 2025年10月14日確認。
  4. 凸ノ (2012年7月30日). “お暇つぶし漫画 「 蝉の恋 」”. オモコロ. 2025年10月14日確認。
  5. 天達武史氏の“セミ爆弾”解説、谷原章介の「セミファイナル」命名にネット大受け”. デイリースポーツ online (2021年8月27日). 2025年10月14日確認。
  6. 内山昭一 「1 木の上のほうにいるセミはうまい、落ちたセミはまずい」『昆虫を食べてわかったこと』 サイゾー、2015年。ISBN 978-4904209837