ジロキチ
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄(A)/(F)の丸A/F)が含まれています
|
エラー:「テンプレート:Infobox animanga/Header」は、Enpedia では使われていない「不要なテンプレート」です。除去してください。テンプレート:小説情報またはテンプレート:Infobox animanga/Novelを使用してください。
|- !colspan="2" style="background:#ccf; text-align:center; white-space:nowrap"|漫画 |- !style="background:#e6e9ff; white-space:nowrap"|作者 |藤子不二雄(合作) |-
|- !style="background:#e6e9ff; white-space:nowrap"|出版社 |集英社 |-
|- !style="background:#e6e9ff; white-space:nowrap"|掲載誌 |少年ブック |-
|-
|-
|-
|- !style="background:#e6e9ff; white-space:nowrap"|発表期間 |1965年10月号 - 1966年4月号 |-
|- !style="background:#e6e9ff; white-space:nowrap"|話数 |7話 |-
エラー:「Infobox animanga/Footer」というテンプレートは存在しません。剥がしてください。
『ジロキチ』は、藤子不二雄(藤本弘と安孫子素雄)の合作による日本の少年向け探偵ギャグ漫画作品[1][2]。
行動力たっぷりの主人公・ジロキチと、のんびり屋だが推理力に溢れる相棒・カバオが、さまざまな事件を解決する[3]。
漫画本編の総ページ数は105ページ。全7話。 2023年現在、一度も単行本化されていない。
特徴[編集]
1960年代以降の藤子不二雄の合作による連載作品のうち、藤本と安孫子の分担割合が半々に近い作品は5作品ほどのみだが、本作はそのうちの一つ。 『Neo Utopia』第32号(2001年)で組まれた藤子不二雄の合作に関する特集では、本作が特別に取り上げられ、解説と評論が掲載された他、本作の第4話と第5話が全ページ再録された。また、同書の表紙には本作のイラストがメインで使用された。
登場人物[編集]
※人物名の頭のアルファベットは「A:安孫子素雄」「F:藤本弘」が作画を担当していることを表す[4]。
- A - ジロキチ
- すばしっこくて行動力のある少年。Zマークの帽子と、カールした後頭部の毛がトレードマーク。丈夫な出っ歯でかじって相手を攻撃する。ネコが苦手。
- A - カバオ
- のんびり屋だが、高い推理力を持った少年。自称天才。Kマークの帽子とメガネがトレードマーク。口癖はフンガー。
- A - 七人の刑事
- 藤本、安孫子、鈴木伸一、赤塚不二夫、石森章太郎、つのだじろう、寺田ヒロオとそっくりな刑事たち。本当は8人なのに皆が自分を抜かして数えている。
- F - 学校の先生
- ジロキチとカバオの担任の先生。
- F - アルセーヌ・パン
- 世界会議のフランス代表。第5話に登場。
- F - 地下鉄スム
- 世界会議のアメリカ代表。第5話に登場。
- F - 豚八戒
- 世界会議の中国代表。第5話に登場。
- F - アル・ボカネ
- 世界会議のイタリア代表。第5話に登場。
- F - 千面相
- 国宝を狙う盗賊。変装の名人。第6話に登場。
全話一覧[編集]
※各話のサブタイトルは以下の通り[4]。
# | サブタイトル | ページ数 |
---|---|---|
1 | おやじゆうかい事件 | 16 |
2 | 早おこし団事件 | 13 |
3 | 辻なぐり事件 | 16 |
4 | 四角のなかにダイヤがある | 14 |
5 | 世界ナントカ会議事件 | 14 |
6 | 千面相事件 | 13 |
7 | 町内ゴミマキ魔事件 | 13 |