シュタイアー東線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

シュタイアー東線とはオーストリアの鉄道路線である。

概要[編集]

ハンガリーヴァシュ県の都市のセントゴットハールドからブルゲンラント州イェンナースドルフフェーリンクフェルトバッハグライスドルフを経てオーストリアのシュタイアーマルク州の州都のグラーツまで至る全長80kmの単線非電化の路線である。

オーストリア=ハンガリー帝国崩壊まではジェール起点とするハンガリー西部鉄道の一部だった。

運行形態[編集]

長距離列車[編集]

ブダペスト-グラーツ、リュブリャナ間のインターシティが1日2往復運行される。長距離列車と言っても停車駅が多く、実質快速である。

地域列車[編集]

REX列車が一部時間帯のみ運行。また、フェーリンク-セントゴットハールド間でR3号線またはR92号線が1〜2時間に1本の運行。R3号線はほとんどがフェーリンク以西にSバーン(S3)として運行する。

Sバーン[編集]

S3号線がフェーリンク駅まで1時間に1本の運行。

駅一覧[編集]

 はREX停車駅、 はIC停車駅。いずれも、東行の停車駅。

  1. セントゴットハールド駅  (ソンバトヘイ方面)
  2. モーガースドルフ駅 
  3. イェンナースドルフ駅  
  4. ホーエンブルック・アン・デア・ラープ駅 
  5. フェーリンク駅  (フリードベルク方面)
  6. レーダースドルフ駅
  7. フェルトバッハ駅  (バート・グライヘンベルク方面)
  8. グニーブニンク駅
  9. ロール駅
  10. シュトゥーデンツェン-フラドニッツ駅 
  11. ターケルン-ザンクト・マルガレテン駅
  12. グライスドルフ駅  (ヴァイツ北方面)
  13. ラースニッツタール駅
  14. ラースニッツヘーエ駅 
  15. ハルト・バイ・グラーツ駅
  16. ラーバ駅 
  17. グラーツ・リーベナウ-ムルパーク駅 
  18. グラーツ東-メッセ駅  
  19. グラーツ・ドン・ボスコ駅  
  20. グラーツ中央駅  (シュピールフェルト-シュトラース方面/ウィーン方面)

関連項目[編集]