コウモリダコ
ナビゲーションに移動
検索に移動
| コウモリダコ | ||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
| 学名 | ||||||||||||||||||||||||
| Vampyroteuthis infernalis Chun, 1903 | ||||||||||||||||||||||||
| 和名 | ||||||||||||||||||||||||
| コウモリダコ (蝙蝠蛸) | ||||||||||||||||||||||||
| 英名 | ||||||||||||||||||||||||
| Vampire Squid |
コウモリダコとは、頭足類の一種である。
形状[編集]
全長30cm。体は赤色で、目は大きく青い。
腕は八本持ち、腕の先には鉤のような突起物がある。それの間にはマント状のような皮膜がある。
生態[編集]
マリンスノーを食べる。
糸状の器官を伸ばして餌を探す。
分類と名称[編集]
和名に「タコ」とあるが、英名に「Squid (イカ)」とつく。分類学的にはタコに近いが、どちらでもない中間の生物である。
ドイツの動物学者であるカール・チュンが新属新種とした。その後、11の学名が提案されたが、1940年のグレース・エヴリン・ピックフォードによる再分類で一種にまとめられた。
コウモリダコはコウモリダコ目唯一の種であると考えられてきた。2024年に2種目のコウモリダコ、Vampyroteuthis pseudoinfernalis を新種とする論文が発表された。