カテゴリ・トーク:西日本旅客鉄道の鉄道駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
- このカテゴリを作る前に議論すべきでしたが、削除されたので改めて議論いたします。「福井県の鉄道駅」、「新潟県の鉄道駅」というカテゴリがある一方、「JR西日本の駅」、「JR東日本の駅」が存在しています。「鉄道駅」と「駅」が並立しており、これだけでも問題ですが、「駅」には「鉄道駅」と「自動車駅」があり、これでは丹波梅田駅や草津温泉駅も「JR西日本の駅」、「JR東日本の駅」のカテゴリとなってしまいます。カテゴリ名の変更を提案します。(例)JR東日本の駅→東日本旅客鉄道の鉄道駅、JR西日本の駅→西日本旅客鉄道の鉄道駅。--すみっコぐらし2 (トーク) 2025-04-18T12:37:17 (JST)
- わざわざ自動車駅と鉄道駅を分ける意味がわかりません。--東北浜 (トーク) 2025-04-18T13:06:47 (JST)
- 例示の2駅は、1988年(昭和63年)の本州3社の旅客鉄道会社からのバス会社分離以降、旅客鉄道会社の子会社運営とは言え、もはや「西日本ジェイアールバスのバス駅」「ジェイアールバス関東のバス駅」であり、「JR西日本の駅」、「JR東日本の駅」のカテゴリにこじつけるのは難しいと思われます。また草津温泉駅は2002年以降鉄道線との連絡運輸切符すら売らなくなったため、昔日の自動車駅ではなく、バスターミナルになっているのが現状です。--Wata23 (トーク) 2025-04-18T20:25:54 (JST)
- 西日本旅客鉄道と略さずに表記する理由がありません。作るにしても「JR西日本の鉄道駅」かなと。--共通定期券取扱不可 (トーク/投稿記録/ログ) 2025-04-18T22:05:55 (JST)
削除依頼[編集]
上記の意見募集の最終コメントから1週間が経過したため、削除依頼へ移行します。