ゆっくり新世界で港湾都市開発

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ゆっくり新世界で港湾都市開発(ゆっくりしんせかいでこうわんとしかいはつ)は、papiko氏が投稿しているYouTubeの動画シリーズ。『Cities: Skylines II』の実況動画となっている。

概要[編集]

2023年令和5年)11月4日より始動。なおPart2の投稿は、2025年(令和7年)3月24日となっており、始動から1年以上の期間が空いているが、これは『Cities: Skylines II』のプロモーション依頼を受けていたためである。本来は発売までにゆっくり砂漠で都市開発を完結させる予定であった。

あらすじ[編集]

注意:この節はネタバレを含みます

霊夢と魔理沙が経営するトロピコ開発は、とある自治体から都市開発を依頼される。内容は「重要な航路であるが、地形が複雑で事故が多い。なので沿岸部を開発して安全な航路にしてほしい」というもの。開発予定地に飛行機で向かうが、いつも通り墜落し、いつも通り偶然にも開発予定地にたどり着く。都市の名前を「うずしおシティ」に決定し、住宅・商業エリアと工業エリア(後のうずしお第一工業地帯)を開発した。しかし、都市財政が赤字に転落、一旦の目標を財政健全化とした。

しかし、いつの間にか都市財政は黒字に転換、中心の島の名前を「グレートうずしお島」に決定し、東岸の開発を開始した。東岸には傾斜を活かした「さかみち町」が開発された。中心部には都市初の診療所を設置、新たに工業エリアの西側にコピペ住宅を開発。また、グレートうずしお島の北東に位置している島を「ごみ島」と命名、ごみ処理専用の島とした。

霊夢はSNSにハマり、以前よりも動向を気にかけるようになり、小学校を建設。電力不足の解消のため、発電所を建設するが維持費により都市財政は赤字に転落してしまう。一旦、電気代を値上げすることで赤字を解消、燃料の自給自足を目指し石炭鉱山の開発を進めた。しかし、ゴミ島の処理場が満杯になり、再び財政は赤字に転落。公共サービスへの予算をしぼり、処理場の範囲を拡大することで一時的に処置した。さらには中央町のインターチェンジで渋滞が発生。一部区間を片側3車線化するも出入口付近で再び渋滞が発生してしまう。うずしお町に新しくクォーターインターチェンジと呼ばれる形のインターチェンジと迂回路を建設し、渋滞問題を解消した。

海岸沿いにユニーク施設であるホテルを建設。また奈楽町に奈楽エネルギー社長用の邸宅を建設した。都市財政は黒字に転じたために、税率を下げ、市民サービスの予算も増加、郵便局も建設した。またごみ処理場が満杯に近づいているため、融資を受けてまで新たなごみ焼却炉も建設した。さらには奈楽町への道路に渋滞が発生したものの、高速道路の建設によって、渋滞を解消。様々な需要が建設が追いつかない状況まで増加し、うずしお町に建設されていた「やっつけインターチェンジ」は高密度住宅の建設とともに改修された。

人口増加の進むうずしおシティでは、公共交通機関である路面電車「うずしおトラム」の導入を決定。さかみち町に路面電車の車庫、うずしお町と中央町を通るルートで軌道を建設した。また、奈楽町から北西部の外部都市へ接続する鉄道路線グレートうずしお鉄道」を建設。うずしお中央駅からうずしお大橋を通り、近郊都市を結ぶ「うずしおライナー」が運行開始した。列車は3両編成であるが、「いつもがらがら」とされている。

登場人物[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

各話リスト[編集]

用語[編集]

中央町
グレートうずしお島の中央部に位置し、住宅が建ち並ぶ地区。中心には高速道路のインターチェンジと奈楽町へのジャンクション、うずしお中央駅が設置されている。
うずしお町
グレートうずしお島の北部に位置し、商業や工業の中心となっている地区。うずしおインターチェンジが設置されている。西側にはうずしお第一工業地帯があり、主要生産品であるインスタント食品を製造している。
さかみち町
グレートうずしお島の北東岸の傾斜部に吃する田舎町。路面電車の車庫がある。海岸側からうずしおビーチ、オフィス・商業街、住宅街の順に区画が並んでいる。テロップなどから酒屋があると推測される。
奈楽町
グレートうずしお島の南部に位置し、うずしお第一鉱山、奈楽町貨物ターミナルと低層から中層までの住宅街のある地区。縦断高速道路の経由地点で奈楽インターチェンジが設置されている。「奈落まで続く巨大鉱山のある街・毎日楽しく労働できる街」から命名された。市長とずぶずぶの関係にあるとされる「奈楽エネルギー株式会社」の事務所と社員専用のインターチェンジがある。
ゴミ島
グレートうずしお島の北東部に位置し、ごみ処理施設のみがある島。船の航路がギリギリを通る。
うずしおトラム
グレートうずしお島を1周する路面電車。車両色は水色が採用されている。路線距離は4.4km、停留所数は10停留所。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]