はやて (列車)
ナビゲーションに移動
検索に移動
はやてとは、東北新幹線で運行される列車愛称の一つ。
- 2018年までは現在のはやぶさとほぼ同じ運用についていた。
概要[編集]
- 疾風に因んだ命名。
- 国鉄時代は、「疾病」と漢字書きが似ていたり、冷害のもととなるやませを彷彿とさせたりと、曰く付きな愛称だったため命名は敬遠されたが、2002年改正での東北新幹線八戸延伸に伴いE2系使用の速達型種別として設定された[注 1]。
- しかし、2011年にE5系がデビューし、はやてにかわる愛称「はやぶさ」が登場すると、徐々に速達タイプの座を奪われていくことになった。2018年改正で定期上野発着便が消滅。2025年現在は盛岡以北で、かつ初電や終電の時間帯にて細々と活躍する運用に留まっている。
運行概況[編集]
- 2025年現在は盛岡~新函館北斗間に1往復、新青森~新函館北斗間に1往復設定される。すべてE5系またはH5系が使用される。
- 盛岡以南では、お盆や年末年始(いわゆる繁忙期)の輸送、および航空輸送などの救済臨で稀に大宮発着の臨時列車が設定される。