Hearts of Iron IV

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
Hoi4から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
Hearts of Iron IV
ジャンル ストラテジーゲーム
対応機種 WindowsmacOSGNU/Linux
開発元 Paradox Interactive
販売元 Paradox Interactive
ライセンス プロプライエタリ
シリーズ Hearts of Ironシリーズ
エンジン クラウゼヴィッツエンジン

Hearts of Iron IV(ハーツ・オブ・アイアン4、略称:HoI4)は、Paradox Interactiveによって開発・販売されたストラテジーゲームである。本作はHearts of Ironシリーズの第4作目であり、第二次世界大戦をテーマとした戦略ゲームとして知られている。

概要[編集]

『Hearts of Iron IV』は2016年6月6日に発売された。
プレイヤーは1936年または1939年の世界のいずれかからスタートし、第二次世界大戦を指揮する。(大型#MODを導入していない場合)
国家の運営、軍事戦略、外交、研究開発、生産、経済管理など、多岐にわたる要素を駆使して世界の覇権を争う。

ゲームシステム[編集]

本作はターン制ではなくリアルタイムで進行するストラテジーゲームである。プレイヤーは以下のような要素を管理しながらゲームを進める。

  • 国家管理 - 国家方針ツリーを利用し、政治体制や外交関係を発展させる。
  • 軍事戦略 - 陸軍、海軍、空軍を指揮し、戦線を形成・維持する。
  • 経済・産業 - 工場を活用し、兵器の生産やインフラの整備を行う。
  • 研究と技術開発 - 新兵器や戦術を開発し、戦争の勝利に貢献する。
  • 外交と同盟 - 他国との関係を築き、陣営を形成または解体する。

陣営と国[編集]

#MODを導入していない場合、以下の主要な陣営が含まれるが、#MODを導入している場合、陣営に変更が加えられ、陣営が増えたり、全く別の陣営が主要な陣営となったりするなどのことがある。[注 1]

DLC[編集]

複数のDLC(拡張パック)があり、新しいシステムや国家方針ツリー、ユニットが追加される。代表的なDLCには以下のものがある。

MOD[編集]

MODによる拡張が非常に活発である。Steam Workshopでは、ユーザーが作成した数多くのMODが公開されており、ゲームプレイを大きく拡張できる。

代表的なMODには以下のものがある。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. 例えば、TNOmodの場合、OFN、三頭連合、共栄圏、統一条約が主要な陣営となる。

出典[編集]

関連項目[編集]

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがHearts of Iron IVの項目をおカタく解説しています。

外部リンク[編集]