Enpedia:WikipediaとEnpediaは違います。
ヘルプ目次 / FAQ / コミュニティ |
日記 / 自己紹介掲示板 / ファンサークル / エンディクショナリー / エンマネー |
質問・議論・依頼・報告
ヘルプデスク (質問) / フォーラム (議論) / 依頼等 / 特殊な操作の依頼 / バグの報告 / 問題の報告 |
方針とその細則
|
![]() |
この文書はエンペディアン(当サイト利用者)による私論です |
一部のエンペディアンが助言や意見などを示したものです。必ずしも全ての利用者に支持されていたり、公式に定められた方針では無いことに注意してください。 |
※簡潔に理解したい方、読む時間がない方はこちらから
本サイト・「エンペディア」は、「謎の百科事典もどき」です。本物の百科事典をめざしている「ウィキペディア」とは目的や方向性は全く違います。
ですので、ウィキペディアではすぐに除去されてしまうような、独自研究や個人的な見解は投稿できますし、なんなら「百科事典」という形式にとらわれず、ぶっ飛んだ記事(意外なものの名前)も出てきています。もちろん、ウィキペディアのようにおカタく書くのもOKです。
ま、要はEnpedia:エンペディアについて#設立の経緯にもある通り、「信憑性や正確さよりもわかりやすさを重視」していれば何でもアリ、という感じです。
…しかしながら、一時期ウィキペディアからの移入が増えてきたこともあり、ウィキペディアを「丸パクリ」している記事も存在しちゃいます。それはエンペディアにおいては禁止されています。
(ウィキペディアから記事を丸パクリすることの)何がいけないの?[編集]
「移入の方針」を見ていただくと分かりますが、移入が認められているものには、一部例外を除いて「半分以上がオリジナルテキストである記事」と明確に定められています。つまり、半分以上がウィキペディアからのパクリ文章は、「移入の方針」に違反していると読み取れます。
これが元でページが削除されてしまう、なんてことも少なくありません。実際、Enpediaで立項した鉄道記事の多くが「Wikipediaからの移入」ということで削除されています。
「分かりやすいならば、ウィキペディアから丸々パクってもいいんじゃね?著作権の問題もないし」と思う人も少なからずはいるでしょう。確かにライセンスは同じだし、著作権の問題もありませんね[注 1]。
ですが、あまりにもウィキペディアからの文章を変えていない記事が増えてしまうと、エンペディアはウィキペディアの「コピペサイト」と化してしまいます。するとどうなるか。エンペディアのサイトとしての利用価値が下がってしまいます。
先述したように、エンペディアは「百科事典もどき」という、もともとウィキペディアとはまた違った方向性で、情報源としての価値を目指しているサイトです。そのため、ウィキペディアと丸々同じ記事が大量に増えると、その価値が台無しになってしまうのです。そうすると、エンペディア自体の品質が下がり、次第に廃れていき、あとは想像つきますよね。
とまぁ、そんな事態を防ぐために、ウィキペディアからの丸パクリは禁止されているのです。
丸パクリにならないようにするには?[編集]
丸パクリにならない?そんなこと、エンペディアらしいオリジナリティあふれる文章を書けばいいだけ。この節では、そんな文の書き方をみていきましょう。
エンペディアらしいオリジナリティあふれる文章を書くには、
- ウィキペディアだけではなく、いろいろなサイトを「参考」にしてみましょう。
- 独自研究(調査)や、個人的な見解を書いてみましょう。
- ウィキペディアに載らないどんな些細なことでも書いてみましょう。
- 百科事典という形式にとらわれず、ぶっ飛んだ書き方で記事を書いてみましょう。
以上の4つを守れば大丈夫です。
1つずつ解説してみます。
- ウィキペディアだけではなく、いろいろなサイトを「参考」にしてみましょう。
- 大概のことは調べるとウィキペディアが一番最初に出てきてしまいますが、ウィキペディアの情報だけではなく、Google 検索などに転がっている個人のブログ記事、各種SNSも参考にして書いてみましょう。それだけでも随分と変わりますし、さまざまな方向から物事を考えることができるかと思います。
- 独自研究(調査)や、個人的な見解をしてみましょう。
- 独自研究といえば、自分で見て確かめる… ということです。自分の体験を思い出して書いていただいてもかまいません。旅行で行ったところなら、ああこの部分がメタリックで近未来感あふれると感じたなぁだとか、あるいは過去にニュースで見た事件や事故なら、こうすることで防止できただろうなぁとか。自分の感想や、個人的な見解、考察など、ウィキペディアでは絶対に書けないことです。
- ウィキペディアに載らないどんな些細なことでも書いてみましょう。
- もちろん、ウィキペディアだと内容過剰として除去されるような些細なことも書いてOKです。たとえば、2023年の鉄道のように、起こった出来事すべてを網羅する記事もあります。
- ※ですが、個人情報や誹謗中傷はどんなに些細であっても載せてはいけません。そこだけは注意してください。
- 百科事典という形式にとらわれず、ぶっ飛んだ書き方で記事を書いてみましょう。
- 最初にも言いましたが、ここは「百科事典もどき」です。要は、「情報源ではあるが、解説の形式が百科事典ではないかもしれない」というサイトです。さっきも挙げましたが、意外な物の名前みたいに、クイズ形式で解説したり、きのこたけのこ戦争みたいに、アンケートを取り入れたりなどなど…。利用者:BadEditor/サイトのアイデアみたいに、ぶっ飛んだアイデアをいろいろ考えている人だっています。冒頭で言ったように『「信憑性や正確さよりもわかりやすさを重視」していれば何でもアリ』ですので、そのような書き方で記事を書いても全然かまいません。ブログの情報だけでなく、「書き方」や「スタイル」までそのまま参考にするのもOKです[注 2]。
- あるいは、あなた自身が、新しい記事のスタイルのアイデアを生み出す…というのもいいでしょう。こうしてみると、エンペディアって、無限の可能性がありそうですね。
まとめ[編集]
まとめると…
- ウィキペディアは「完全な百科事典」→完全な百科事典としてのサイトを目指している情報源サイト
- エンペディアは「謎の百科事典もどき」→わかりやすさ重視の百科事典ではない情報源サイト
- ウィキペディアからエンペディアへの記事の丸パクリはNG!→エンペディアの価値が下がるのを防ぐため
- エンペディアらしい文章を書くには…
- ウィキペディアだけではなく、いろいろなサイトを「参考」にしてみましょう。
- 独自研究(調査)や、個人的な見解を書いてみましょう。
- ウィキペディアに載らないどんな些細なことでも書いてみましょう。
- 百科事典という形式にとらわれず、ぶっ飛んだ書き方で記事を書いてみましょう。
脚注[編集]
エンペディアンの私論 |