Bus upgrade zone
ナビゲーションに移動
検索に移動
Bus upgrade zone(バス アップグレード ゾーン)とは、オーストラリアクイーンズランド州ブリスベン近郊を走行する路線バスサービスに一種。
一般的に、BUZと称されている。
概要[編集]
オーストラリアクイーンズランド州ブリスベンは終戦後、人口の増加と共に多くの路線バスが開設された。しかし、これらのバス路線は遅い、時間通りに来ない、わかりにくいという致命的な欠点があった。そのため、ブリスベン市はバスの定時運行性を高めるべく、いくつかの策を講じることになった。このうちのひとつがBUZであり、バスウェイによる急行運転、高頻度運行、認知度向上といった対策が講じられている。2003年に111系統が従来の路線からアップグレードされたのをきっかけに、現在は18路線が制定されている。
特徴[編集]
概ね以下のような特徴がある。
- 平日ピーク時は10分間隔、そのほかの時間帯は15分間隔で運行
- 6時代から23時半ごろまで運行
- 市内中心部ではバスウェイを走行することによって、定時制の向上に寄与
- 停車するバス停には専用の赤看板が付与
路線一覧[編集]
系統 | 始発 | 主な経由地 | 終着 | 供用開始日 |
---|---|---|---|---|
100 | クイーンストリート | モロッカ駅・フォレストプレイス・イナラ・プラザ | フォレストレイクショッピングセンター | 2011年10月31日[1] |
111 | ローマストリート | サウスバンク・ブランダ・ガーデンシティ | エイトマイルプレインズ | 2003年12月15日 |
120 | クイーンストリート | ブランダ・タラギディ・グリフィス大学 | ガーデンシティ | 2011年11月6日[2] |
130 | グリフィス大学・サニーバンク・パーキンソン | ウォーターストーン | 2004年1月27日[3] | |
140 | グリフィス大学・サニーバンク | ブラウンプレインズ | 2009年2月23日 | |
150 | ガーデンシティ・フルートグローブ・サンフラワー | 2004年11月8日[4] | ||
180 | ホーランド公園・TAFF | ガーデンシティ | ||
196 | メサー | ニューファーム・ヴァリー・ダットン公園 | フェアフィルド | |
199 | テネリフェ | ヴァリー・サウスブリスベン | ウエストエンド | 2006年2月20日[5] |
200 | クイーンストリート | ウールンガバ・クーパルー・カリンデール | カリンデールハイツ | 2006年2月18日[6] |
222 | ローマストリート | ブランダ・クーパルー | カリンデールショッピングセンター | 2011年8月27日 |
330 | カルチャーセンター | RBWH・ケドロン・チャームサイド・ジムメレ | ブラッケンリッジ | 2012年6月18日[7] |
333 | RBWH・ケドロン | チャームサイド | ||
345 | カルチャーセンター | ケルビングローブ・ニューマーケット・スタンフォード | アスプレイ | |
385 | パディントン・西アシュグローブ | ザ・ギャップ | ||
412 | ローマストリート | ミルトン・トゥウオング | セントルシア | |
444 | ブリスベン劇場 | ローマストリート・イントロビリティ・ケンモア | モギル | 2006年10月23日 |
また、このほかにCity Gliderとブリスベンメトロ、クイーンズランド大学への輸送を担う29系統、ローガン市へ足を延ばす555系統を含めて日本の鉄道でいう主要幹線[8]に該当する。
脚注[編集]
- ↑ Jabour, Bridie (2011年10月31日). “Brisbane buses: new routes 100, 180 for Forest Lake, Garden City”. Brisbane Times 2011年12月1日閲覧。
- ↑ Hurst, Daniel (2011年5月17日). “Brisbane bus services boosted”. Brisbane Times 2011年12月1日閲覧。
- ↑ “Buses Boost Frequency”. Southern Star: p. 14. (2004年1月21日)“New Bus Services” (1 ed.). (2004年11月3日). p. 3
- ↑ “New Bus Services”. Southern Star: p. 3. (2004年11月3日)
- ↑ “Bus Boost”. Brisbane City News: p. 6. (2006年2月16日)
- ↑ “BUZ Bus Bonanza”. South East Advertiser: p. 5. (2005年4月20日)
- ↑ Pidgeon, Aleisha (2012年5月16日). “Bus Bonanza”. CourierMail: p. 1 2012年6月3日閲覧。
- ↑ 東海道線・東北本線