高嶋幸男

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

高嶋幸男(たかしま ゆきお、1946年4月24日- )は、原始技術史学者、北海道教育大学釧路分校名誉教授。

人物[編集]

山形県出身。1970年早稲田大学教育学部卒、女子栄養大学講師、北海道教育大学釧路分校講師、助教授、教授。2011年定年退任、名誉教授。原始技術史。

著書[編集]

  • 『火の道具』柏書房、1985.3
  • 『火おこしの技術 火打ち石から火おこし器まで』(たのしい手づくり教室. つくる・そだてる・考える)民衆社、1987.3
共著
  • 『古代日本の発火技術 その自然科学的研究』岩城正夫共著、群羊社、1981.5
翻訳
  • 『野ギツネ』(世界動物記シリーズ)R.バローズ [著], 高島幸男 訳、思索社、1975