岩城正夫

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

岩城正夫(いわき まさお、1930年6月23日- )は、科学史家、和光大学名誉教授。

人物[編集]

東京市浅草区生まれ。1954年東京教育大学卒、日本科学史学会専任理事、女子栄養大学助教授、和光大学人文学部教授。2001年定年退職、名誉教授。科学技術史。児童向け著書を書いた。

著書[編集]

  • 『ある発明のはなし せんいが社会をかえる』(ポプラ社の少年文庫)佐伯克介 絵、1972
  • 『やってみなければわからない』(常識より科学へ)国土社、1974
  • 『原始技術史入門 技術の起源をさぐる』新生出版、1976
  • 『原始時代の火 復原しながら推理する』新生出版、1977.6
  • 『原始人の技術にいどむ』(国民文庫. 現代の教養)大月書店、1980.5
  • 『原始時代の発明発見物語 道具の発見から土器の発明まで』(発明発見物語全集)国土社、1982.9
  • 『火をつくる』(シリーズ・子どもとつくる)大月書店、1983.7
  • 『原始技術論』新生出版、1985.11
  • 『セルフメイドの世界 私が歩んできた道』アイ・エイチ、2005.12

共編著[編集]

  • 『くるまから宇宙旅行まで』(発明発見物語全集 6(交通))編、国土社、1965
  • 『仁科芳雄』(世界伝記文庫)玉木英彦共著、国土社、1976.10
  • 『飛行機とロケット』(ラボ土曜講座)河村龍馬共著, ラボ国際交流センター、1978.10
  • 『古代日本の発火技術 その自然科学的研究』高嶋幸男共著、群羊社、1981.5
  • 『人間どう視るか 1 (人間学入門)』小原秀雄共著、群羊社、1982.5
  • 『人間どう視るか 2 (自己家畜化論)』小原秀雄共著、群羊社、1984.1
  • 『人間どう視るか 3自然「知」の探究 人間科学から人間学へ』小原秀雄共著、群羊社、1986.1
翻訳
  • 『ネアンデルタール人の首飾り』フアン・ルイス・アルスアガ 著, 藤野邦夫訳, 監修、新評論、2008.11