首都高速8号線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

首都高速8号線 (しゅとこうそく8ごうせん) とは、首都高速都心環状線との交点である京橋ジャンクションから分岐し、東銀座出口までを結ぶ首都高速道路の路線(なのか?)である。

概要[編集]

首都高速のウェブサイトなどで、首都高速のリストを確認すると、首都高速8号線だけ存在せず、首都高速7号小松川線の次は首都高速9号深川線扱いになっており、欠番、という風になっているが、実は首都高速8号線は存在するのである。だが、総延長が約100mととても短く、ウィキペディアでは首都高速都心環状線の支線扱いになっており、非常に存在感が薄い。この高速道路が生まれた経緯を説明する。

この部分は、首都高速道路より先に存在した東京高速道路(通称、KK線)にアクセスするための道路として機能しており、通行料が無料である東京高速道路と、首都高速道路を乗り継ぎするために建設された。しかし、あまりにも短すぎるせいか首都高速8号線として一般的には扱われず、あくまで8号というのは管理番号とされることとなり、一般に知られることはほとんどなくなった。

だが、その東京高速道路の一部が2025年に廃止され、それ以外の区間は長期通行止めに入る。そうすると、東京高速道路にアクセスするための道路として首都高速8号線は機能しなくなり、ただの東銀座にアクセスするだけの道路になってしまった。

ちなみに、その廃止された東京高速道路のナンバリングはD8である。これは、首都高速8号線と接続していることに何らかの関係があると思われる。

関連項目[編集]

  • 首都高速湾岸線 - ナンバリングに「B」が使われているため、これとの混同を防ぐために8号が存在しなかった、という説があったがこれは嘘である。