関根泰次

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

関根泰次(せきね やすじ、1931年12月7日- )は、電気工学者、東京大学名誉教授。

人物[編集]

東京出身。東京大学工学部電気工学科卒、1959年工学博士。東大工学部教授、92年定年退官、名誉教授、東京理科大学工学部教授。2011年瑞宝中綬章受勲。

著書[編集]

  • 『電力系統工学』電気書院、1966
  • 『電力系統解析理論』電気書院、1971
  • 『近代電力発生工学』近代電気工学大講座、電気書院、1975
  • 『数理計画法』岩波書店、1976
  • 『電力系統過渡解析論』オーム社、1984.1
  • 『学窓から眺めた日本と世界そして電気 随想101話』電気学会、2007.6
  • 『学窓から眺めた日本と世界そして電気 随想102話 第2集 (2007.3-2018.5)』EME研究会、2018.5

共編著[編集]

  • 『エネルギー論』向坊隆,青木昌治共著、岩波書店、1976
  • 『電力系統工学』(大学講義シリーズ)関根泰次 [ほか]共著、コロナ社、1979.3
  • 『送配電工学 大学課程 改訂2版』編著、河野照哉[ほか]共著, 編著、オーム社、1989.8
  • 『エレクトリック・エナジー全書』編著、オーム社、1989.12
  • 『現代電力輸送工学』編、オーム社、1992.2
  • 『新時代の電力システム そのグランドデザインを考える』編著,松田道男, 鈴木浩,大来雄二、次世代エンジニアリング・イニシアチブ、2024.4
翻訳