金児曉嗣
(金児暁嗣から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
金児 曉嗣(かねこ さとる、1944年 - )は、心理学者。大阪市立大学名誉教授。専攻は社会心理学、宗教心理学[1]。
経歴[編集]
大阪府生まれ[2]。1963年大阪府立三国丘高等学校卒業[3]。1968年京都大学文学部卒業(哲学科・心理学)[4]。1973年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(心理学専攻)[2]。1973年大阪市立大学文学部助手、1978年講師、1980年助教授、1993年教授[1]。1994年「日本人の宗教性 : その社会心理学的研究」で博士(文学)(大阪市立大学)[5]。2002年大阪市立大学副学長、2004年学長。2006年公立大学法人大阪市立大学理事長・大阪市立大学長(2010年まで)。2010年大阪市立大学名誉教授。相愛大学学長。2012年学校法人相愛学園理事長・相愛大学学長[1]。2021年秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章[6]。2022年相愛大学学長を退任[7]。2025年相愛学園理事長を退任[8][9]。
著書[編集]
単著[編集]
- 『真宗信仰と民俗信仰』(永田文昌堂、1991年)
- 『日本人の宗教性――オカゲとタタリの社会心理学』(新曜社、1997年)
共著[編集]
編著[編集]
- 『サイコロジー事始め』(編、有斐閣[有斐閣ブックス]、2003年)
- 『シリーズ21世紀の社会心理学3 文化行動の社会心理学――文化を生きる人間のこころと行動』(高木修監修、結城雅樹共同編集、北大路書房、2005年)
- 『寅さんと日本人――映画「男はつらいよ」の社会心理』(濱口惠俊共編著、知泉書館、2005年)
訳書[編集]
- K.E. ウェイク『現代社会心理学の動向 第6巻 組織化の心理学』(誠信書房、1980年)
監修[編集]
- 松島公望、河野由美、杉山幸子、西脇良編『宗教心理学概論』(ナカニシヤ出版、2011年)
出典[編集]
- ↑ a b c 学長挨拶 相愛大学
- ↑ a b 文化行動の社会心理学―文化を生きる人間のこころと行動 紀伊國屋書店
- ↑ 2021(令和3)年の叙勲・褒章 三丘同窓会
- ↑ researchmap
- ↑ 日本人の宗教性 : その社会心理学的研究 CiNii Research
- ↑ 金児 曉嗣 学長が 令和3年11月3日「秋の叙勲 瑞宝中綬章」を受章されました。 相愛大学、2021年11月4日
- ↑ 相愛大学 次期学長選任のおしらせ 相愛大学、2021年12月7日
- ↑ 2025(令和7)年度 事業計画書(PDF)学校法人相愛学園
- ↑ 相愛ファミリア第41号(PDF)学校法人相愛学園広報委員会、2025年4月1日