金井一薫

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

金井一薫(かない ひとえ、1948年1月- )は、看護学者、東京有明医療大学名誉教授。

人物[編集]

静岡県焼津市生まれ。1969年東京大学医学部附属看護学校卒業、東大医学部保健学科研究生。1976年慶應義塾大学文学部卒、東大病院神経内科、北里大学病院精神神経科、北里高等看護学院勤務。1977年、ナイチンゲール研究のため渡英。78-80年国療西札幌病院小児科婦長を務める。看護セミナーハウス「ユーナの家」主宰。1994年日本社会事業大学大学院修士課程修了、2004年同博士課程修了、社会福祉学博士。日本社会事業大講師、助教授、教授、2009年東京有明医療大学教授、2015年名誉教授、徳島文理大学教授。

著書[編集]

  • 『看護のなかで語りつがれるもの 葛西先生との出会いから』現代社、1985.9
  • 『ナイチンゲール看護論・入門 "看護であるものとないもの"を見わける眼』(現代社白鳳選書)現代社、1994.1
  • 『ケアの原形論 看護と福祉の接点とその本質』現代社、1998.4
  • 『「KOMIの痴呆症スケール」 とスタンダードケアプラン・2001』KOMI理論研究会、2001.7
  • 『KOMI理論 看護とは何か,介護とは何か』現代社、2004.4
  • 『KOMI記録システム KOMI理論で展開する記録様式』現代社、2004.10
  • 『実践を創る新看護学原論 ナイチンゲールの看護思想を基盤として』現代社、2012.3
  • 『実践を創る新・KOMIチャートシステム ナイチンゲールKOMIケア理論にもとづく「看護過程」の展開』現代社、2013.7
  • 『ナイチンゲール』ちくまプリマー新書 2023.7

共編著[編集]

  • 『KOMIチャート 日常ケアの実践を導く方法論』編著、現代社、1996.9
  • 『高齢者・障害者の介護 介護を支える知識とその展開』(高校生が学ぶ社会福祉シリーズ)大橋謙策監修, 中島健一,下垣光共編著、中央法規出版、1998.4
  • 『社会福祉実習 1 (介護技術の基礎)』(高校生が学ぶ社会福祉シリーズ)編著、中央法規出版、1998.5
  • 『KOMIチャートシステム・2000 ケアの実践を支える原理と方式』編著、現代社、1999.9
  • 『ナイチンゲールの『看護覚え書』 イラスト・図解でよくわかる!』編著、西東社、2014.9

翻訳[編集]

  • 『実像のナイチンゲール』リン・マクドナルド 著, 監訳, 島田将夫,小南吉彦訳、現代社、2015.4
  • 『ナイチンゲール助産論』著訳, 島田将夫 訳、現代社、2024.8