配線略図

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

配線略図(はいせんりゃくず)とは、

  1. 鉄道線路のつながりやプラットフォームなどの設備の配置について、直線記号を用いて表したもの。
  2. 直線と記号を用いて電気回路を表したもの。(回路図を参照)

本項では1について解説する。

概要[編集]

トンネル曲線の有無といった情報を省き、線路のつながりや配線に関する設備(分岐器、プラットフォーム、建屋など)の配置といった情報だけが表されている図表。何らかの配線がない限り間は省略される。ただ、分岐器の方向を正しく表記したり、物理的な描画範囲の制約によって、一部の曲線が表記されたり、そもそも実在しない曲線が表記されたりする場合がある。

関連項目[編集]