迷列車で行こう

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

迷列車で行こう(めいれっしゃでいこう)とは、ゆっくりムービーメーカーを使用して、鉄道の歴史や列車の珍しい一面を紹介する動画である。

概要[編集]

2009年ニコニコ動画YouTubeでアップロードされて以降、多くの電車のネタを扱っている。最初期は鉄道の珍しい一面を扱っていたが、情報量が多くなるにつれ、ダイヤや歴史なども取り扱うようになった。また、多くの投稿者がいる。その他、ゆっくりボイスを使用しての鉄道の解説系動画も「迷列車で行こう」シリーズに含める場合がある。近年、YouTubeの規制強化により、ゆっくりムービーメーカー以外のソフトが使用されることが多くなった。

動画の種類[編集]

最初期は、電車達のコント動画や珍しい電車の紹介がニコニコ動画を中心に独占していた。2012年度にYouTubeが商業化されると、迷列車シリーズもこちらに投稿する物が増えた。その後は、ダイヤ解説や鉄道の歴史解説、長編動画など、1つの枠にとわられない多種多彩な動画が中心となりユーザーからも評価が高いとされている。

名称の由来[編集]

「迷列車で行こう」の名前の由来はジャズナンバーの『A列車で行こう』(またはそれに由来するゲーム作品)から来ているものと思われる。