西脇隆
ナビゲーションに移動
検索に移動
西脇隆(にしわき たかし、1948年- )は、作家。
人物[編集]
岡山県倉敷市児島味野生まれ。倉敷市立味野小学校、岡山市立内山下小学校、岡山大学教育学部附属中学校、慶應義塾高等学校、1971年慶應義塾大学工学部管理工学科卒業後、野村総合研究所入社。1973年スタンフォード大学大学院工学部オペレーションズリサーチ学科マスター修了。野村総合研究所のマーケティング研究員、サッカー部キャプテン、企画課長代理、経営コンサルティング室長、人材開発部次長、郵政省郵政研究所第三経営経済研究所部長など。
著書[編集]
- 『創造的人間はいかに育つか』(生涯教育新書)富山県教育委員会、1988.3
- 『多子青春化 日本の生きる道』日本評論社、2005.3
- 『糸子、隆盛の妻』文藝春秋企画出版部、2017.12
- 『おね、秀吉の妻』文藝春秋企画出版部、2018.10
- 『政子、頼朝の妻』文藝春秋企画出版部、2020.10
- 『持統、天武の妻』文藝春秋企画出版部、2022.10
- 『卑弥呼、倭国の妻』文藝春秋企画出版部、2024.8
共編著[編集]
- 『型管理者の時代 21世紀の経営革新の要となる人材像』柳孝一共著、産能大学出版部、1990.7
- 『ネットワーク未来 新しい経済・経営の見方』(郵政研究所研究叢書)辻正次 (経済学者)共編著、日本評論社、1996.6