西端県(にしばたけん)とは、明治時代初期の廃藩置県後に短期間存在した県である。
明治4年7月14日(1871年8月29日)に碧海郡西端(現・碧南市)に藩庁を有した西端藩が廃藩置県により西端県となった。 その約4か月後の明治4年11月15日(1871年12月26日)に額田県に併合されたことにより、西端県は廃止された[1][2]。