蛸草

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 兵庫県 > 加古郡 > 稲美町 > 蛸草

蛸草(たこくさ)は、兵庫県加古郡稲美町にある地名。郵便番号は675-1116。

地理[編集]

稲美町の南東部に位置する。印南野台地の農村地帯で、東の六甲山地から西の加古川平野に下るなだらかな斜面となっている。

蛸草に隣接する大字
北山 野寺 野谷
国岡 蛸草 印南
国安

河川[編集]

  • 無し

湖沼[編集]

  • 広谷池

海洋[編集]

  • 無し

歴史[編集]

地名の由来[編集]

沿革[編集]

  • 1697年(元禄10年): 蛸草新村を開村[1]。姫路藩領であった。
  • 1889年(明治22年): 周辺の村と合併し、母里村(後に稲美町)蛸草新となる。
  • 1917年(大正6年): 蛸草に改称。

交通[編集]

鉄道[編集]

駅は存在しない。土山駅が最寄。以下に詳細を示す。

駅名 アクセス 路線 列車の主な到達地 備考
土山駅 車で25分
バス有
JR神戸線 加古川、明石

バス[編集]

土橋、中条、上条の3つの停留所があり、川北方面、野谷方面への路線がある。神姫バスが、以下の各系統を運行している。

系統番号 停留所 行先 備考
川北方面
3 上条-中条-土橋 → 川北、土山駅 1-2時間に1本運行
野谷方面
3 土橋-中条-上条 → 野谷、母里 1時間に1本運行

道路[編集]

  • 兵庫県道148号線
    西は加古方面に、東は岩岡方面に延びる道路。蛸草の中央部を東西に横断する。
  • 兵庫県道381号線
    蛸草の北端を起点に、西は稲美中央公園方面に延びる道路。蛸草の北部を通っていて、一部行き違いができない区間あり。
  • 兵庫県道514号線
    南は土山方面に、北は三木市の小林方面に延びる道路。蛸草の中心部を南北に縦貫するメインストリート。

各方面からの行き方[編集]

川北から
川北口などのバス停から3系統(母里行)に乗車、蛸草の各バス停で下車。
野谷から
野谷などのバス停から3系統(土山駅行)に乗車、蛸草の各バス停で下車。

施設[編集]

史跡[編集]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  1. 角川地名大辞典

関連項目[編集]