菊地大樹 (日本史学者)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

菊地 大樹(きくち ひろき、1968年 - )は、日本史学者[1]東京大学史料編纂所古代史料部門兼大学院学際情報学府教授。専門は日本中世史・宗教史[2]

東京都生まれ[2]東京大学文学部国史学科卒業[3]。1995年東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻博士課程退学。東京大学史料編纂所助手[4]。2008年「中世仏教の原形と展開」で博士(文学)(東京大学)[5]。2010年東京大学史料編纂所准教授。2013年同大学大学院情報学環学際情報学府兼史料編纂所准教授。2016年同大学史料編纂所兼大学院学際情報学府准教授。2021年東京大学史料編纂所兼大学院学際情報学府教授。プリンストン大学東アジア学部客員研究員(2002-2003年)、プリンストン大学宗教学部客員准教授(2020年)なども兼務[4]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『中世仏教の原形と展開』(吉川弘文館、2007年)
  • 『鎌倉仏教への道――実践と修学・信心の系譜』(講談社[講談社選書メチエ]、2011年)
  • 『日本人と山の宗教』(講談社[講談社現代新書]、2020年)
  • 『吾妻鏡と鎌倉の仏教』(吉川弘文館、2023年)

編著[編集]

  • 『中世の寺院と都市・権力』(五味文彦共編、山川出版社、2007年)
  • 『寺社と社会の接点――東国の中世から探る』(近藤祐介共編、高志書院、2021年)

出典[編集]

  1. 菊地 大樹 HIROKI KIKUCHI 講談社
  2. a b 日本人と山の宗教 紀伊國屋書店
  3. 菊地 大樹 東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
  4. a b researchmap
  5. 中世仏教の原形と展開 CiNii Research

外部リンク[編集]