能代駅
(能代町駅から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
能代駅 のしろ Noshiro | |
|---|---|
| 所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
| 路線 | 五能線 |
| 前後駅 | 東能代駅 << 能代駅 >> 向能代駅 |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 2面2線 |
| 開業 | 1908年7月1日 |
| 所在地 | 秋田県能代市元町 |
| 電報略号 | ノロ |
| 外部リンク | 駅の情報(能代駅):JR東日本 |
| 備考 |
業務委託駅 1909年に能代町駅から改称 |
能代駅(のしろえき)は、秋田県能代市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)五能線の駅である。
概要[編集]
能代市中心部に立地している駅。奥羽本線が、能代の市街を通らないルートになったため、1908年(明治41年)に支線を建設したのが駅設置の始まり。
五能線は東能代から当駅までのチョン行が多い。奥羽本線に架線区間で架線集電、非電化区間は自力で走行できるEV-E801系(ACCUM)が投入されたものの、車両の費用か非電化区間の短さによる効率の問題か不明だが、東能代駅での乗り換えを減少させ、秋田への直通を増やすまでには至っていない。
関連項目[編集]
- 東北地方の枝線区の市街地駅
外部リンク[編集]
- 駅の情報(能代駅):JR東日本
五能線の駅一覧 |