老竹色
ナビゲーションに移動
検索に移動
老竹色(おいたけいろ)とは、●この色。竹の色のバリエーション、竹の色の修飾語の一つで、長い歳月を経て年を取った竹の色に由来する、くすんだ黄緑。実際には、竹が枯れて、老朽化し、古臭い感じになっているわけではなく、表面がしだいにくすみ、灰色がかった鈍い黄緑をいう。枯竹はあまり使われない表記である。竹が酸化して錆びたものといえる。
江戸時代から、青・若・老の竹色3点セットで用いられた。
若竹色の対語の概念とされている。
16進数表記 | #748941 |
---|---|
RGB | (116, 137, 65) |
HSV | (77°, 53%, 54%) |
HSL | (77°, 36%, 40%) |
HWB | (77°, 25%, 47%) |
XYZ | (17, 22, 8) |
Lab | L:54.01 a:-19.5 b:35.77 |