生長の家

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

生長の家(せいちょうのいえ)は、日本神道系の新宗教宗教法人

大本教の元信者だった谷口雅春1929年(昭和4年)に神の啓示を受けたとし、翌年の1930年(昭和5年)に神戸市で創刊した個人雑誌『生長の家』を通じて布教。宇宙を久遠の生命の在り方として捉えるという教えを説いて、万教帰一と天皇絶対崇拝を強調している。

政治との関係[編集]

かつては反共(反共産主義)・愛国路線をとり、自民党から国会に組織内の議員を擁立したり、保守系運動に関わったりしていたが、1983年生長の家政治連合(生政連)を活動停止にして政治活動から撤退し、その後、路線転換した。これに伴いときみつる會生長の家創始者谷口雅春先生を学ぶ会などが分派した。また新教育者連盟生長の家社会事業団が教団との関係を解消した。生長の家学生会全国総連合(生学連)の出身者が1970年に結成した日本青年協議会(青協)は「日本を守る国民会議」、その後身の「日本会議」の事務局を担当している。

公式サイト[編集]