温泉郡(おんせんぐん)は、2005年まで愛媛県(伊予国)に存在した郡。
元は松山平野の北端部の、東西に細長いエリアを郡域としていて、松山市の城下町と郡名の由来である道後温泉を含んでいた。明治の頃に郡制施行により下浮穴郡など他郡と合併し、現在の松山市と東温市に相当する広大な郡となった。合併前の温泉郡の領域は全て松山市に含まれている。