渡部昌平
ナビゲーションに移動
検索に移動
渡部昌平(わたなべ しょうへい、1971年- )は、教育学者、評論家、秋田県立大学准教授。
人物[編集]
北海道生まれ。1994年国際基督教大学教養学部卒業。1996年明星大学大学院人文学研究科心理学修士課程修了、労働省入省。職業安定局業務調整課職業紹介係、同民間需給調整事業室政策係長、在韓国日本大使館(厚生労働担当)書記官として、2002年1月から約3年2ヶ月間勤務。ハローワーク飯田橋雇用開発部長。韓国語能力試験6級(最上級)。2011年秋田県立大学総合科学教育研究センター准教授。
著書[編集]
- 『大学1年生からの就職活動・社会人生活ガイドブック』ブイツーソリューション、2005.5
- 『つきあいきれない韓国人』(中公新書ラクレ)2006.3
- 『高校・大学等における進路指導・就職支援マニュアル』大学教育出版、2006.4
- 『募集・採用ハンドブック』社会経済生産性本部生産性労働情報センター、2006.8
- 『「今」の韓国 社会労働事情からみるその姿』三文舎、2006.11
- 『日韓つっぱり力』(中公新書ラクレ)2007.4
- 『誰でもできる簡単キャリア教育 はじめて入門』雇用問題研究会、2007.10
- 『キャリア・コンサルティング実践学 科学的キャリア形成支援のススメ』雇用問題研究会、2010.2
- 『大学生のための「キャリア設計」書き込みノート』三文舎、2012.4
- 『はじめてのナラティブ/社会構成主義キャリア・カウンセリング 未来志向の新しいカウンセリング論』川島書店、2016.7
- 『よくわかるキャリアコンサルティングの教科書』金子書房、2019.11
- 『キャリア理論家・心理学者77人の人物で学ぶキャリア理論』福村出版、2022.2
共編著[編集]
- 『社会構成主義キャリア・カウンセリングの理論と実践 ナラティブ、質的アセスメントの活用』編著,下村英雄,新目真紀,五十嵐敦,榧野潤, 高橋浩,宗像比佐子著、福村出版、2015.7
- 『実践家のためのナラティブ/社会構成主義キャリア・カウンセリング クライエントとともに〈望ましい状況〉を構築する技法』編著, 高橋浩,廣川進,松本桂樹,大原良夫.新目真紀著、福村出版、2017.5
- 『キャリア形成支援の方法論と実践』菅原良,松下慶太, 木村拓也,神崎秀嗣共編著、東北大学出版会、2017.11
- 『実践「教育相談」 個人と集団を伸ばす最強のクラス作り』編著, 柴田健,田澤実共著、川島書店、2018.4
- 『グループ・キャリア・カウンセリング 効果的なキャリア教育・キャリア研修に向けて』編著,高橋浩,新目真紀,三好真,松尾智晶著、金子書房、2018.9
- 『LIFE CAREER 人生100年時代の私らしい働き方』編著、金子書房、2019.3
- 『生徒指導・進路指導の理論と方法』会沢信彦共編著、北樹出版、2021.4
- 『日本キャリアカウンセリング史 正しい理解と実践のために』三村隆男,立野了嗣,浅野浩美,小澤康司共著、実業之日本社、2024.4
- 『行動と変化を促すキャリアカウンセリング&ガイダンス クライエントの可能性を引き出す行動支援』編著, 吉川雅也[ほか] 著、福村出版、2025.2