水野朝夫

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

水野朝夫(みずの あさお、1934年5月29日ー1999年11月30日)は、経済学者。

人物[編集]

愛知県生まれ。中央大学経済学部卒、同大学院、1974年「賃金構造変動論」で経済学博士。中央大学総合政策学部教授・学部長。

著書[編集]

  • 『賃金構造変動論』新評論、1973
  • 『日本の失業行動』中央大学出版部、1992.3

共編[編集]

  • 『先進国失業の構造 「苦悩」の実態と背景』(有斐閣選書)谷弘一共編、1983.12
  • 『経済ソフト化時代の女性労働 日米欧の経験』(有斐閣選書) 編、1984.7
  • 『先進工業国の雇用と失業』(人口学研究シリーズ)南亮三郎共編、千倉書房、1985.2
  • 『労働の供給制約と日本経済』(シリーズ・人口学研究)小野旭共編、大明堂、1995.6

翻訳[編集]

  • 『労働経済学 新訳』B.M.フライシャー 著,兼清弘之共訳、総合労働研究所、1977.7
  • 『人口の原理 人口論名著選集1』マルサス著, 大淵寛、森岡仁、吉田忠男共訳、中央大学出版部、1985.12