楠小十郎

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

楠木小十郎(くすのきこじゅうろう、1847年天保7年)-1863年9月26日)は江戸時代の新選組の隊士である。

概要[編集]

1847年京都生まれ。長州藩の桂小五郎(または真木和泉)の密命を受けて、新選組に入り込んだスパイである。新選組「隊中美男五人衆」のひとりとして挙げられる。女のように優しい声で、目がぱっちりとしていたとされる。 スパイが発覚し、1863年9月26日近藤勇から指示を受けた原田佐之助に前川邸前で切られた[1]。享年16歳。

スパイの証拠[編集]

長州藩真木和泉の日記1863年文久3年、「文久癸亥日記」)に「七月十七日。晴。(中略)夜楠十来。」と書かれる[2]。楠十は楠木小十郎のことである。

参考文献・注[編集]

  1. 子母沢寛(1955)『新選組物語』鱒書房
  2. 真木和泉守(1998)『真木和泉守全集』水天宮