柳下貞一

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

柳下貞一(やぎした ていいち、1916年2007年)は、小学校教師、教育学者。

人物[編集]

東京生まれ。青山師範学校(のち東京学芸大学)卒、日本大学高等師範部国語漢文科卒、東京都公立学校四校をへて、新宿区教育委員会指導主事、立川市立第七小学校校長、港区立三光小学校長兼幼稚園長。

著書[編集]

  • 『教育課程の改善と視聴覚教育・教育工学』日本教育新聞社、1979.1
  • 『学童集団疎開の一考察 引率教師の体験を通して』1995.4
  • 『柳の文化誌』淡交社、1995.8

共編著[編集]

  • 『視聴覚教育実践講座』第1-4 (1・2年~6年の視聴覚教育)高萩竜太郎共編著、牧書店、1958
  • 『OHPの活用』大野連太郎, 渥美健三 (教育学者)共編著、明治図書出版、1973
  • 『OHP算数科指導細案』笹井昭二共編、明治図書出版、1974
  • 『OHP社会科指導細案』古川清行共編、明治図書出版、1974
  • 『OHP理科指導細案』長谷川忍 (教育学者)共編、明治図書出版、1974
  • 『小学校・中学校OHP・映画・スライドの生かし方』(学校実務シリーズ)鈴木勢津子共編、文教書院、1979.4
  • 『小学校・中学校VTR・テレビ・ラジオ・テープレコーダーの生かし方』(学校実務シリーズ)久保田昌子共編、文教書院、1979.4
  • 『わかりやすい教育実習の実践研究 小学校編』(教職課程新書)木川達爾共編著、協同出版、1983.5