松隈洋

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

松隈洋(まつくま ひろし、1957年- )は、建築学者、京都工芸繊維大学教授。

人物[編集]

兵庫県生まれ。1980年京都大学工学部建築学科卒業、前川國男建築設計事務所入所。2008年「前川國男の戦前期における建築思想の形成について」で東京大学工学博士。2000年京都工芸繊維大学助教授。2008年10月教授。専門は近代建築史、建築設計論。2025年『未完の建築 前川國男論 戦後編』で毎日出版文化賞受賞。

著書[編集]

  • ルイス・カーン 構築への意志』(建築巡礼)丸善、1997.11
  • 『近代建築を記憶する』(建築ライブラリー)建築資料研究社、2005.6
  • 坂倉準三とはだれか』王国社、2011.3
  • 『残すべき建築 モダニズム建築は何を求めたのか』誠文堂新光社、2013.1
  • 『モダニズム建築紀行 日本の戦前期・戦後1940~50年代の建築』六耀社、2016.10
  • 『モダニズム建築紀行 日本の1960~80年代の建築』六耀社、2016.11
  • ル・コルビュジエから遠く離れて 日本の20世紀建築遺産』みすず書房、2016.11
  • 『建築の前夜 前川國男論』みすず書房、2016.12
  • 『建築家・坂倉準三「輝く都市」をめざして 髙島屋の戦後復興にはじまる都市デザインへの挑戦』青幻舎、2021.12
  • 『未完の建築 前川國男論 戦後編』みすず書房、2024.12

共編著・監修[編集]