松隈洋
ナビゲーションに移動
検索に移動
松隈洋(まつくま ひろし、1957年- )は、建築学者、京都工芸繊維大学教授。
人物[編集]
兵庫県生まれ。1980年京都大学工学部建築学科卒業、前川國男建築設計事務所入所。2008年「前川國男の戦前期における建築思想の形成について」で東京大学・工学博士。2000年京都工芸繊維大学助教授。2008年10月教授。専門は近代建築史、建築設計論。2025年『未完の建築 前川國男論 戦後編』で毎日出版文化賞受賞。
著書[編集]
- 『ルイス・カーン 構築への意志』(建築巡礼)丸善、1997.11
- 『近代建築を記憶する』(建築ライブラリー)建築資料研究社、2005.6
- 『坂倉準三とはだれか』王国社、2011.3
- 『残すべき建築 モダニズム建築は何を求めたのか』誠文堂新光社、2013.1
- 『モダニズム建築紀行 日本の戦前期・戦後1940~50年代の建築』六耀社、2016.10
- 『モダニズム建築紀行 日本の1960~80年代の建築』六耀社、2016.11
- 『ル・コルビュジエから遠く離れて 日本の20世紀建築遺産』みすず書房、2016.11
- 『建築の前夜 前川國男論』みすず書房、2016.12
- 『建築家・坂倉準三「輝く都市」をめざして 髙島屋の戦後復興にはじまる都市デザインへの挑戦』青幻舎、2021.12
- 『未完の建築 前川國男論 戦後編』みすず書房、2024.12
共編著・監修[編集]
- 『前川國男現代との対話』編、六耀社、2006.10
- 『原発と建築家 僕たちは何を設計できるのか。再生可能エネルギーの未来、新しい時代の建築を考えた。』竹内昌義 編著, 松隈,後藤政志,佐藤栄佐久,池田一昭,清水精太,林昌宏,三浦秀一,飯田哲也 インタビュー、学芸出版社、2012.3
- 『建築家大髙正人の仕事』([エクスナレッジムック])蓑原敬,中島直人共著、エクスナレッジ、2014.2
- 『異議あり!新国立競技場 2020年オリンピックを市民の手に』(岩波ブックレット)森まゆみ 編, 山本想太郎,藤本昌也,日置雅晴,森山高至共著、岩波書店、2014.4
- 『村野藤吾の建築 模型が語る豊饒な世界』監修、青幻舎、2015.8
- 『建築から都市を、都市から建築を考える』槇文彦 著, 松隈聞き手、岩波書店、2015.10