東海道新幹線架線部品破断事故
ナビゲーションに移動
検索に移動
東海道新幹線架線部品破断事故
日付 | 2023年(令和5年)7月12日 |
時間 | 12時25分頃 |
場所 | 東海道新幹線掛川駅 - 豊橋駅間 |
死者 | 0人 |
負傷者 | 0人 |
原因 | 何らかの原因でドロッパが折損し、「ひかり」のパンタグラフと車体に接触してショートしたため |
東海道新幹線架線部品破断事故(とうかいどうしんかんせんかせんぶひんはだんじこ)とは、東海道新幹線掛川駅 - 豊橋駅間で発生した架線部品破断事故。
概要[編集]
東海道新幹線掛川駅 - 豊橋駅間で停電が発生。送電は間もなく再開されたものの、その後、下り「ひかり」の屋根から、架線のトロリ線を吊る部品であるドロッパが発見された。同社では原因として、何らかの原因でドロッパが折損し、「ひかり」のパンタグラフと車体に接触してショートした模様であるとした[1]。
脚注[編集]
出典[編集]
- ↑ 東海道新幹線、また架線の金具破損 パンタグラフにからまり停電 朝日新聞 2023年7月13日
外部リンク[編集]
鉄道での事件・事故 |