春季九州地区高等学校野球大会
ナビゲーションに移動
検索に移動
春季九州地区高等学校野球大会(しゅんききゅうしゅうちくこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、4月中旬頃に行われる、高校野球の九州地区大会である。福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県の高野連加盟校が参加している。
概要[編集]
出場校数は18校である。春季は選抜大会出場校と開催地の県が4校ずつ、加盟校数の比較的多い福岡県と鹿児島県がそれぞれ3校と2校、その他の県が1校となっている。開催地は各県で順番に持ち回りとなっており、福岡の場合は県を北部と南部に分け、北部と南部で交互に開催している。
大会結果[編集]
| 大会 | 優勝校 | 決勝スコア | 準優勝校 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1948年 | 熊本商 | 7 - 3 | 小倉 | 延長17回 |
| 1949年 | 済々黌 | 8 - 3 | 龍谷 | |
| 1950年 | 八幡 | 7 - 5 | 三池 | |
| 1951年 | 小倉 | 3 - 1 | 三池 | |
| 1952年 | 柳川商 | 7 - 1 | 鹿児島商 | |
| 1953年 | 東筑 | 8 - 0 | 熊本工 | |
| 1954年 | 小倉 | 2 - 1 | 熊本工 | 延長10回 |
| 1955年 | 鹿児島商 | 7 - 0 | 三池 | |
| 1956年 | 戸畑 | 5 - 0 | 佐賀 | |
| 1957年 | 戸畑 | 3 - 2 | 久留米商 | |
| 1958年 | 済々黌 | 4 - 2 | 東筑 | |
| 1959年 | 三池 | 1 - 0 | 大淀 | |
| 1960年 | 佐賀 | 3 - 1 | 鹿児島商 | |
| 1961年 | 小倉工 | 2 - 1 | 高田 | |
| 1962年 | 熊本商 | 3 - 2 | 高鍋 | |
| 1963年 | 鹿児島玉龍 | 3 - 1 | 唐津東 | |
| 1964年 | 博多工 | 9 - 1 | 海星 | |
| 1965年 | 佐伯鶴城 | 7 - 1 | 小倉 | |
| 1966年 | 大分商 | 7 - 5 | 鹿児島実 | |
| 1967年 | 熊本工 | 1x - 0 | 津久見 | 延長12回 |
| 1968年 | 津久見 | 5 - 3 | 小倉 | |
| 1969年 | 宮崎商 | 1 - 0 | 小倉 | |
| 1970年 | 宮崎日大 | 5 - 4 | 大分商 | |
| 1971年 | 津久見 | 8 - 6 | 中津工 | |
| 1972年 | 戸畑商 | 3 - 2 | 鹿児島実 | |
| 1973年 | 唐津商 | 3 - 1 | 海星 | |
| 1974年 | 高鍋 | 4 - 3 | 大分商 | |
| 1975年 | 九州学院 | 4 - 2 | 普天間 | |
| 1976年 | 柳川商 | 3 - 0 | 海星 | |
| 1977年 | 柳川商 | 5 - 0 | 豊見城 | |
| 1978年 | 鹿児島実 | 3 - 1 | 熊本工 | |
| 1979年 | 鹿児島商工 | 3 - 2 | 都城農 | 延長12回 |
| 1980年 | 柳川 | 8 - 0 | 八代 | |
| 1981年 | 日田林工 | 1 - 0 | 興南 | |
| 1982年 | 鹿児島商工 | 5 - 0 | 鹿児島実 | |
| 1983年 | 鹿児島実 | 3 - 2 | 沖縄水産 | 延長16回 |
| 1984年 | 鎮西 | 10 - 2 | 佐世保実 | |
| 1985年 | 津久見 | 2x - 1 | 大分 | 延長11回 |
| 1986年 | 鹿児島実 | 10 - 2 | 延岡工 | |
| 1987年 | 沖縄水産 | 6 - 3 | 佐賀工 | |
| 1988年 | 九州学院 | 6 - 2 | 沖縄水産 | |
| 1989年 | 鹿児島商工 | 4 - 2 | 鳥栖 | |
| 1990年 | 鹿児島実 | 9 - 3 | 柳ヶ浦 | |
| 1991年 | 福岡大大濠 | 15 - 11 | 柳ヶ浦 | |
| 1992年 | 福岡第一 | 8 - 0 | 長崎日大 | |
| 1993年 | 鹿児島商工 | 10 - 6 | 長崎日大 | |
| 1994年 | 鹿児島実 | 8 - 3 | 樟南 | |
| 1995年 | 佐世保実 | 12 - 3 | 藤蔭 | |
| 1996年 | 鵬翔 | 9 - 1 | 小林西 | |
| 1997年 | 長崎日大 | 7 - 5 | 浦添商 | |
| 1998年 | 沖縄水産 | 14 - 4 | 長崎西 | |
| 1999年 | 東海大五 | 3x - 2 | 日南学園 | |
| 2000年 | 東筑紫学園 | 9 - 1 | 長崎日大 | |
| 2001年 | 宮崎日大 | 9 - 5 | 龍谷 | |
| 2002年 | 鹿児島実 | 2 - 1 | 樟南 | |
| 2003年 | 柳川 | 6 - 0 | 楊志館 | |
| 2004年 | 日南学園 | 6 - 3 | 佐土原 | |
| 2005年 | 沖縄尚学 | 2 - 0 | 柳ヶ浦 | |
| 2006年 | 柳川商 | 5 - 0 | 豊見城 | |
| 2007年 | 清峰 | 6 - 4 | 日南学園 | 延長10回 |
| 2008年 | 福岡工 | 2 - 0 | 浦添商 | |
| 2009年 | 九州国際大付 | 2x - 1 | 興南 | 延長10回 |
| 2010年 | 興南 | 11 - 2 | 明豊 | |
| 2011年 | 鹿児島実 | 5 - 0 | 飯塚 | |
| 2012年 | 神村学園 | 3 - 0 | 熊本工 | |
| 2013年 | 久留米商 | 6 - 5 | 文徳 | 延長13回 |
| 2014年 | 沖縄尚学 | 5 - 4 | 創成館 | |
| 2015年 | 龍谷 | 4 - 3 | 九産大九州 | |
| 2016年 | 福岡大大濠 | 7 - 4 | 西日本短大付 | |
| 2017年 | 神村学園 | 3 - 1 | 鹿児島実 | |
| 2018年 | 九州国際大付 | 13 - 0 | 明豊 | |
| 2019年 | 西日本短大付 | 5 - 1 | 興南 | |
| 2020年 | 中止 | |||
エピソード[編集]
- 2016年の春季大会は4月23日に開幕する予定だったが、大会直前の4月14日および4月16日に熊本地震が発生したため、本大会は5月10日まで開幕日が延期され、「熊本震災復興大会」として開催された[1]。
- 2020年の春季大会は4月18日開幕予定だったが、新型コロナウイルスによる感染症の流行のため、一旦は開幕を1ヶ月後の5月16日に延期するという措置をとったものの[2]、感染症が収束せず、史上初めて中止となった。なお、これによって各県の予選も延中止となったが、九州大会が仮に5月に開催できた場合、福岡県では中止となった「第146回九州地区高等学校野球福岡大会」の代わりに、本大会の出場校を毎年4月に開催されている県内の4つの地区大会で上位に進出した各2校(計8校)による県大会を行って決定する予定だった[3]。
脚注[編集]
- ↑ “白熱した“福岡対決“、九州球児が全力プレーを展開”. 週刊ベースボールONLINE (2016年5月27日). 2020年3月17日確認。
- ↑ “高校野球春季九州大会を5月に延期 新型コロナで”. 毎日新聞 (2020年3月8日). 2020年3月17日確認。
- ↑ “高校野球春の福岡大会は中止 支部大会で代替”. 西日本スポーツ (2020年3月8日). 2020年3月17日確認。