日向灘地震 (2025年)
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
暫定的な記事名 |
この記事名「日向灘地震 (2025年)」は暫定的なものです。 提案や意見はノートページにて受け付けています。 |
日向灘地震 | |
---|---|
本震 | |
発生日 | 2025年1月13日 |
発生時刻 | 21時19分頃 |
震央 | 日向灘 |
座標 |
北緯31度49.7分 東経131度34.2分 |
震源の深さ | 36km |
規模 | Mj6.6 |
最大震度 | 震度5弱:宮崎県宮崎市、高鍋町、新富町 |
津波 | 最大観測高:宮崎県宮崎港、日南市油津(0.2 m) |
地震の種類 | プレート境界地震(逆断層型) |
被害 | |
被害地域 | 九州地方 |
| |
日向灘地震(ひゅうがなだじしん)は、2025年1月13日21時19分に日本の日向灘(宮崎県沖)で発生した地震。気象庁マグニチュード(Mj)は6.6[1]。宮崎県宮崎市周辺で最大震度5弱を観測し、津波注意報も発表された。
概要[編集]
令和7年1月13日21時55分、気象庁は南海トラフ地震臨時情報(調査中)を発した。だがマグニチュードが7.0未満だった(今回は6.7だった)ため、調査を終了した[2]。「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表する基準はマグニチュード7.0(以上)かどうかである。
地震動[編集]
震度[編集]
震度 | 都道府県 | 観測地点 |
---|---|---|
5弱 | 宮崎県 | 宮崎市霧島・松橋、高鍋町上江、新富町上富田 |
未入電 | 宮崎県 | 日南市北郷町大藤 |
このほか、震度1から4までの揺れを長野県や大阪府から鹿児島県までの計24府県で観測した。
長周期地震動[編集]
階級 | 都道府県 | 市町村 |
---|---|---|
2 | 熊本県 | 球磨(人吉市西間下町) |
宮崎県 | 南部平野部(宮崎市霧島)、南部山沿い(小林市真方) | |
1 | 鳥取県 | 西部(境港市東本町) |
福岡県 | 筑後(久留米市津福本町) | |
佐賀県 | 南部(佐賀市駅前中央) | |
長崎県 | 島原半島(雲仙市国見町) | |
熊本県 | 球磨(多良木町多良木)、熊本(熊本市西区春日、宇城市松橋町、八代市平山新町) | |
大分県 | 中部(別府市天間、大分市明野北) | |
宮崎県 | 北部平野部(新富町上富田)、南部平野部(日南市油津、串間市奈留)、南部山沿い(都城市菖蒲原・高崎町江平) | |
鹿児島県 | 薩摩(鹿児島空港、鹿児島市東郡元、阿久根市赤瀬川、指宿市山川新生町、さつま町宮之城屋地)、大隅(志布志市志布志町志布志) |
緊急地震速報[編集]
地震波検知から6.1秒後に緊急地震速報(第4報・警報)を熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県の計4県に発表した。
津波[編集]
発表された情報 | 予報区の名称 | 観測点 | 到達時刻 | 最大波高 | |
---|---|---|---|---|---|
第一波 | 最大波 | ||||
津波注意報 | 宮崎県 | 宮崎港 | 13日21時36分 | 13日21時48分 | 0.2 m |
日南市油津 | 13日21時48分 | 13日22時04分 | 0.2 m | ||
日向市細島 | 13日21時43分 | --- | 微弱 | ||
高知県 | 室戸市室戸岬 | 13日21時59分 | 13日22時17分 | 0.1 m | |
土佐清水 | 13日21時54分 | 13日22時21分 | 0.1 m | ||
津波予報 | 書きかけ |
被害・影響[編集]
この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!
関連項目[編集]
脚注[編集]
- 注釈
- 出典
- ↑ 令和7年1月 13 日 21 時 19 分頃の日向灘の地震の震源要素更新について気象庁,令和7年1月14日01時00分
- ↑ 南海トラフ地震との関連、調査終了朝日新聞,2025年1月14日 0時00分