広末涼子 (単位)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
エンペたん看板 JOKE.png この記事は皆様の温かい言葉で笑っていただけると筆者は信じているようです。
寛容な心でお読み下さい。

広末涼子(ひろすえりょうこ)、ヒロスエとは、速度を表す単位の1種である。

定義[編集]

1広末涼子とは、1時間に185キロメートルに相当する距離を進む速さである。

1時間に1海里 (1852メートル)を 進む速さを表す「ノット」で換算すると1広末涼子は100ノットに相当する。

呼称発生の経緯[編集]

2025年4月7日午後、広末涼子が運転する車が新東名高速道路上りの粟ヶ岳トンネル内で走行中の大型トレーラーに追突事故を起こした。なお、この事故で死者は出ていない。当初、この時の広末が運転する車は「時速160km以上」を出していたと報道されたため、「1広末涼子=165km/h」の呼称がインターネット、SNS上で提案されたが、さほど普及したとは言えなかった。

しかし、同年11月12日静岡県警察が11月13日にも広末を書類送検する方針を固めたことが報道され、この報道では追突時に広末が出していたとされる速度が時速185kmと上方修正された。時速185kmというのが船舶などの速度でよく用いられる「ノット」で表すと、キリ良く100ノットであったことから、「有用な単位」としてインターネット、SNS上で広まることとなった。

関連項目[編集]