平田栄一朗

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

平田栄一朗(ひらた えいいちろう、1969年- )は、ドイツ演劇学者、慶應義塾大学教授。

人物[編集]

東京生まれ。1992年獨協大学外国語学部卒、1997年慶應義塾大学大学院博士課程満期退学、2015年「在と不在のパラドックス 日欧の現代演劇研究」で文学博士。96年慶大文学部助手、2004年助教授、07年准教授、2012年教授。ドイツ演劇研究のかたわら演劇評論・実践に携る。

著書[編集]

  • 『ドラマトゥルク 舞台芸術を進化/深化させる者』三元社、2010.11
  • 『在と不在のパラドックス 日欧の現代演劇論』三元社、2016.5

共編[編集]

  • 『文化を問い直す 舞台芸術の視座から』針貝真理子, 北川千香子共編、彩流社、2021.1
  • 『演劇と民主主義 演劇学と政治学のインタラクティブ』針貝真理子,北川千香子共編、三元社、2025.2

翻訳[編集]

  • ニーチェ三部作』(ドイツ現代戯曲選30)アイナー・シュレーフ 著, 論創社、2006.4
  • 『バルコニーの情景』(ドイツ現代戯曲選30)ジョン・フォン・デュッフェル 著,論創社、2006.9
  • 『パフォーマンスの美学』エリカ・フィッシャー=リヒテ 著, 中島裕昭,寺尾格, 三輪玲子, 四ツ谷亮子,萩原健共訳、論創社、2009.10
  • 『越境文化演劇』ギュンター・ヘーグ 著,津﨑正行共監訳, 石見舟 [ほか] 訳、三元社、2024.10