山田徹 (歴史学者)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

山田 徹(やまだ とおる、1980年 - )は、日本中世史学者。

福岡県生まれ[1]福岡県立福岡高等学校卒業[2]。2003年京都大学文学部(歴史文化学専攻日本史学専修)卒業[1][3]。2009年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学[1]。2009年日本学術振興会特別研究員(PD)[3]。2010年「室町期支配体制形成史の研究」で博士(文学)(京都大学)[4]。2011年京都大学大学院文学研究科助教、2016年同志社大学文学部助教、2019年准教授、2025年教授[3]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『南北朝内乱と京都』(吉川弘文館[京都の中世史]、2021年)

共著[編集]

  • 『鎌倉幕府と室町幕府――最新研究でわかった実像』(谷口雄太、木下竜馬、川口成人共著、光文社[光文社新書]、2022年)

出典[編集]

  1. a b c 南北朝内乱と京都 紀伊國屋書店
  2. 新年度の教員 史友会 同志社大学文学部文化史学同窓会、2016年4月5日
  3. a b c researchmap
  4. 室町期支配体制形成史の研究 CiNii Research

外部リンク[編集]