山田勇 (森林生態学者)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

山田勇(やまだ いさむ、1943年- )は、森林生態学者、京都大学名誉教授。

人物[編集]

京都西陣生まれ。京都大学農学部林学科卒。1979年「西ジャワ・パングランゴ山地林の森林生態学的研究」で農学博士。京都大学東南アジア研究センター助教授、教授。2009年定年退任、京都大学名誉教授。日本熱帯生態学会会長。

著書[編集]

  • 『東南アジアの熱帯多雨林世界』(東南アジア研究叢書)創文社、1991.2
  • 『アジア・アメリカ生態資源紀行』岩波書店、2000.12
  • 『世界森林報告』(岩波新書)2006.3
  • 『世界の森大図鑑 耳をすませ、地球の声に』新樹社、2012.4
  • 『インドネシア沈香調査記 熱帯雨林の宝物』実生社、2023.3

共編[編集]

  • 『熱帯雨林を考える』山倉拓夫共編、人文書院、1992.1
  • 『森と人の対話 熱帯からみる世界』編, 土屋健治[ほか]著、人文書院、1996.7
  • 『フィールドワーク最前線 見る・聞く・歩く』編、弘文堂、1996.10
  • 『森と人のアジア 伝統と開発のはざまに生きる』(講座人間と環境)編、昭和堂、1999.2
  • 『生態資源 モノ・場・ヒトを生かす世界』赤嶺淳,平田昌弘共編、昭和堂、2018.5