小山洋司
ナビゲーションに移動
検索に移動
小山 洋司(こやま ようじ、1943年 - )は、経済学者。新潟大学名誉教授。専攻は比較経済体制論、東欧経済論[1]。
新潟県上越市生まれ[2]。1967年東京大学教養学部教養学科国際関係論コース卒業。1973年東京大学大学院社会学研究科国際関係論コース博士課程単位取得退学[3]。1973年高知大学文理学部経済学科講師、1976年同助教授、1977年同大学人文学部経済学科助教授[4]。1982年新潟大学教養部助教授、1988年同大学経済学部教授[5]。1997年「ユーゴ自主管理社会主義の研究 : 1974年憲法体制の成立、動態および解析」で博士(経済学)(法政大学)[6]。2009年新潟大学を定年退職[5]。2023年秋の叙勲で瑞宝中綬章を受章[7]。九条を守る長岡の会世話人[8]、原発ゼロ長岡市民ネット代表世話人[9]。
出典[編集]
- ↑ セルビアを知るための60章 明石書店
- ↑ EUの東方拡大と南東欧―市場経済化と小国の生き残り戦略 紀伊國屋書店
- ↑ ソ連・東欧の社会主義は何であったか―歴史的教訓と将来社会 紀伊國屋書店
- ↑ researchmap
- ↑ a b EUの危機と再生 文眞堂
- ↑ ユーゴ自主管理社会主義の研究 : 1974年憲法体制の成立、動態および解析 CiNii Research
- ↑ 令和5年秋の叙勲が発表され本学関係者2名が受章しました 新潟大学、2023年11月6日
- ↑ 第14回 憲法九条を守る長岡の集い(PDF)丸岡稔のホームページ
- ↑ 柏崎刈羽原発 再稼働ノー 日本共産党新潟県委員会、2024年3月13日